ページの先頭へ△

2025年06月21日

今日は夏至!昼が最も長い日も沖縄は日本でも昼が短い?北海道より2時間短い事実

sky20250620w3411.jpg

今日は1年で最も昼が長くなる「夏至」ですが、実は沖縄は日本でも最も昼が短いエリアかもしれません。最北端の稚内と最西端の与那国島を含めて日本各地の夏至「日の出/日没/昼の時間」をまとめてみました。

【与那国島】
日の出6:00/日の入り19:3913時間39分
【那覇】
日の出5:38/日の入り19:2513時間47分
【福岡】
日の出5:09/日の入り19:3214時間23分
【大阪】
日の出4:45/日の入り19:1414時間29分
【東京】
日の出4:25/日の入り19:0014時間35分
【札幌】
日の出3:55/日の入り19:1815時間23分
【稚内】
日の出3:44/日の入り19:2515時間41分



まぁ常識なのかもしれませんが、夏至の日中の時間は沖縄が最も短いんですよね。逆に北海道が最も長く、沖縄と比べると北海道の昼は2時間も長いことになります。南国沖縄だけに昼が長そうに思えますが実際は最も短いことになります。

ただし昼が長いだけで太陽までの距離は沖縄が最も短い(暑い)とは思いますけどね。稚内は「北緯45.4度」で与那国島が「北緯24.45度」で地球の軸の傾きが「23.4度」だと、沖縄はモロに軸の傾きの角度と同じ緯度付近と言うことになる気がします。つまり夏至時は赤道直下の日差しに近いということ。あくまで素人の数学的に考えたときの話で実際はどうかわかりませんけどねw(無責任)

現に夏至前日の昨日の日差しもまさに「天頂0度の真上」から注いでいましたし…(実際は那覇は北緯26.2度なので正午の日差しは天頂0度にすると2.8度の日差し)

あくまで「数学的」な考えなので事実とは違っているかもしれませんのであしからず(^^ゞ

geshikakudo20250621.png

それにしても夏至の朝も暑い!

夜明け前なので夏至か否かは関係ないものの、今朝も那覇は「最低気温28度」の超熱帯夜。でもこの夏は朝からエアコン使いたいとは思わなくなりました。やっぱり「アレ」の存在は大きいですね。「アレ」は朝から使っています。夏至の今日は日中もずっと使うことになりそうだな・・・

<アレ>


しかしあまり使いすぎると室温の感覚がおかしくなりますね。アレのおかげで暑くても汗をかかないものの室温は高いので昨日なんかは常温保存のチョコレートが完全に「グミ化」していました。常温保存できる他の食材もちょっと怖くなりますね。特に常温保存で2ヶ月平気な「牛乳」はなんか怖い・・・

<常温保存可能な牛乳>


そして夏至を過ぎても暑さが和らぐ訳では無くこの先さらに暑くなるのは必至。台風以外でのクールダウンがほとんど期待できない沖縄なので、今後は警戒だけでなく期待して台風を待ちたいと思います。一番良いのは台風が来ても接近せずに程よい場所を通過してくれることなんですけどね。まぁそんなに都合良く気象が変わることはありませんが、とにもかくにも今の沖縄はクールダウンの雨を望みます。

最新台風情報(2025/6/21)

ir_20250621040000.png
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/06/21-05:00 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲