
昨日の朝の光景。たまたま通りかかった泊港。西の空ですが朝日の反射で西の空も色づいていました。何より水面まで色づいていて港ですが良い感じの光景だったと思います。まぁそれだけ今の沖縄は「無風×凪」ってことで船に乗るには好都合も、生活するには朝から暑すぎ。なにせ昨日の那覇はこの夏一番の暑さで、さらに風もなかったので外でも屋内でも暑いといったらありゃしませんでした。
まぁ明日「6月21日が夏至」なので暑くて当然なんでしょうが、6月7日のリアル梅雨明け以降の沖縄は毎日30度以上の真夏日。沖縄には山が無いのでフェーン現象による異常気温上昇が起こりにくく35度以上の猛暑日になることは滅多にないものの、反面湿度が高いので同じ気温でも本土以上に暑く感じるかもしれません。何よりこの朝の段階で「28度前後」もありますからね・・・(日中猛暑日近くまで気温上がった東京都心でも朝は24度台)
涼しいであろう早朝でもこの暑さには参っちゃいます。
ちなみに真夏の沖縄はスコールがあってもクールダウンにならず。むしろ湿度が上がるだけなので体感温度的にはさらに暑くなります。リアルなクールダウンになるのはもはや「台風頼み」(プチ台風含む)。
ただ近年の沖縄海域は以前の赤道近辺の「台風発生の場所」になってしまい沖縄海域に台風が居ても勢力弱め。クールダウンしてくれる雨雲群に発達する前に本土方面へ行っちゃうんですよね。おかげで近年の沖縄で災害レベルの被害は出ていませんが、反面クールダウンしてくれないので暑さがなかなか和らぎません。さらにクールダウンにならないということは海水温が高止まりし、珊瑚などの海の中の環境への悪影響も懸念されます。さらに台風が定期的に来ないと透明度も下がるので、水中遊泳もしにくくなるんですよね。
今シーズンは「水中360度撮影」を再開しようと考えていますが、今年も台風が来ないとなると濁りが強くなる前に水中遊泳再開しないとヤバそうな気がします。
今月中にどこかの離島へ水中遊泳しに行くか?
ただ今月は先日の「3泊丸2日の離島行き」をやってしまったばかりなので、1ヶ月に2回も離島へ行くための時間的余裕がありません。でも来月は本格的な夏シーズンになって離島も混雑しそうですし、何より先の話のように海のコンディションは先になればなるほど悪化すること必至。さらに今月中で期限が来るマイルもあって、今月後半はいろいろ考えねばならないことが山積み。簡単には結論出せない状況です。
まぁ今月中で期限が来るマイルで離島へ行って泳いじゃえば一石二鳥なんでしょうけどね・・・(マイル消化×早い時期に水中遊泳)。でも泳ぐならやっぱり奄美大島か慶良間がいいな・・・(どちらもどこかにマイル南の島対象外)

どこかにマイル南の島
今月中に離島へ行くのは厳しいとしても来月の早い時期(連休まで)にどこかの離島に泳ぎに行きたいものです。台風リスクも今のところ高くないので、離島へ行くなら早め早めに。(気になる雲は多いけど・・・)
最新台風情報(2025/6/20)
