
離島を発つ瞬間の映像。この透明度は他の何にも代えられないと思います。
今回も360度映像を含めて「全1100データ」というとんでもない撮影数になりましたが、それでもベストショットだと思うのは冒頭のスマホで何気なく撮影したもの。スマホカメラの画質はややイマイチですが、何気ない瞬間を撮影できるのでまさに「島の瞬間」を撮影できたと思います。
吸い込まれそうな青色。でも飛び込んだら命ありませんけどねw(船からの撮影なのでなおさら)
それにしても離島も暑かったですが那覇の暑さは次元が違いました。離島だと日影は少ないもののその日影に入ると「ひんやり感」もあるほどなのに、那覇の日影は確かに日向よりは涼しいですがひんやり感はありません。地面からもわっとくる感じがします。まぁどちらも同じアスファルトなんでしょうが、やっぱり建物の数によって日影の涼しさは変わりますね。建物多いと日影はあんまり居心地良くない。しかし建物ないと日影が少ない・・・悩ましいものです。。。
ってことで今回分かったのは「離島には日影がほとんど無いので日傘必須」ということ。ただ離島で日傘差す人なんて居ませんので恥ずかしいかもしれませんが背に腹は代えられません。今回の島での移動は全て「歩き」だったので日傘有れば暑さももう少し和らいだんでしょうね。
ちなみに那覇市街には男女問わず日傘を差す人多いです。特に若い人は男女ともに普通に日傘差していますね。なので那覇市街なら日傘は既に違和感ありませんので、那覇市街でも今年は日傘デビューしようかな?でも那覇中心街だと建物が多いので道を選べば半分以上影の中を移動できたりしますけどね。
そして室内ではついに「レオンポケットプロ」を本格的に運用。金属面を保護するシートも届きましたので、昨日から使ってみています。確かにひんやり感はあるけど、基本的に痩せている人には合いにくい仕様になっているみたいで、昨日はかなり四苦八苦しながら使っていました(肉が無いので骨に当たってひんやりしにくい)。そのうち使用レポもする予定でございます。
しかしまだ6月前半なのに那覇の最高気温が連日32度台。まぁ下地島では連日33度台と異常な気温になっています。基本、雨季が終わるとクールダウンの雨が無くなるので、最高気温も最低気温も日に日に上昇。今回は台風1号も期待できませんので、このまま台風が来なければ1日0.1度x10日で1度、1ヶ月で3度も最高気温が上がりそうです。つまり台風来なければ7月は那覇でも35度の猛暑日?(観測史上最高でも那覇では36.0度/2024年7月)
まぁ机上の空論ですが、でもリアルに台風来ない限り気温が下がらない沖縄なのでした。
でも台風1号は大陸に上陸して消滅しそうですが、台風2号のタマゴや3号のタマゴになりそうなものもあったりしますからね。暑い沖縄では「雨乞い」ならぬ「台風乞い」をすることもしばしば。実際は「被害が出ない程度の台風乞い」という都合の良いものを毎回期待していますけどね。そういえばここ数年は直撃台風がほとんどなくどっちかというと都合の良い台風が多いな・・・
はたしてこの暑さはいつまで続くか?(台風は来るか?)
昨日の沖縄・奄美最高気温(平年比)
#下地島33・0度(+3・0度)
#徳之島32・8度(+4・8度)
#那覇32・8度(+3・6度)
#与那国島32・6度(+2・7度)
#石垣島32・5度(+1・5度)
#久米島32・3度(+3・2度)
#西表島32・2度(+1・7度)
#宮古島32・1度(+2・3度)
#多良間島32・1度(+1・6度)
最新台風情報(2025/6/13)
