
7年ぶりに「糸満ハーレー」行ってきました!
といっても糸満ハーレーのメインイベント「海へダイブ」の時間に行くことはできませんでしたが、とりあえず開会式典の時間あたりには行くことできました。ちょうど最初の競漕の爬竜船が港へ出るところも見れたので良しとします。そもそも競漕自体はまっっっっっっっったく興味ないので、見なくても問題無し。やっぱり「海へダイブ」の瞬間だけは見たかったですね〜
<7年前の光景>

ただ昨日は「月末・週末・五十日」だけに多忙に月会場には15分滞在が限界。ちょうど9時に到着し開会式典が9時15分だったのでちょうど15分。とりあえず雰囲気がわかる写真さえ撮れれば良かったので、次に土日開催の「2028年5月27日(土)」まで楽しみにしておきます。(日曜開催は2038年までお預け)
そういえばあの「アヒル捕り競争」へ圧力かけたフォアグラを平気で食べてそうな某愛護団体からの圧力はどうなったんでしょうね〜w(フォアグラの方がよっぽど動物虐待)。個人的にはアヒルよりも「闘牛」の方が動物虐待だと思いますし、さらに鞭使う「競馬」も虐待の部類に入りそうな気がしますけどね。まぁ某万博の「いのち輝く未来社会のデザイン」と言いつつ、虫(ユスリカ)の命は無視して殺しまくる宣言よりはマシですがw
それはさておき、ハーレー(ハーリー)はさわりだけで、昨日は月末の週末だけあっていろいろな用事を各地で済ませてきました。その途中というか少し遠回りしつつ寄ってきたのが糸満だっただけです。さらに寄り道というか遠回りしていつもの「海の上の道」も通過。1ヶ月に1回程度しか通りませんが、やっぱりいい天気だと景色も気持ちいいですね〜。ただ昨日は猛烈な北風だったので沖縄本島南端の糸満市から那覇方面へ北上するのには向かい風になってかなり苦労しましたが・・・

でも乾いた北風だったので風自体は心地いいものでした。気温も正午で「26.5度」と程よい暑さ。何より湿度が50%台まで下がってくれたので、汗をかいてもすぐに乾く感覚。この心地いい空気感は土日も続くらしいので、離島へ行くには最高の週末になりそうですね。っといっても個人的には土日ともに那覇から離れられない用事があるので、離島へ行くに行けませんが・・・
そういえば今週末は以前の予報では「全部雨予報」だった気が・・・w
ちなみに旧暦5月4日の昨日は各地でハーリー開催もあってか、那覇市街はなんか「休日モード」でしたね。車通り少ないし人も少なめ。おそらくハーリー/海神祭のために仕事休んで地元へ戻ってハーリー参加しているんだろうな〜。ホントに沖縄県民は祭事ですぐ仕事休みます。しかも年に何回も何回も・・・(旧正月・清明・ハーリー・旧盆などなど)。それに加えて新暦の祝日もしっかり休みますし、ホントに「仕事しない沖縄県民」なのでしたw(そりゃ全国ワーストレベルの県民所得になるわ)
とにもかくにも7年ぶりに糸満ハーレーに行ってきました!最後に2025年の糸満ハーレーの映像をギャラリー的にアップいたします。メインイベント(アヒル捕り)の映像はありませんが、雰囲気だけでも味わえればと思います。
<糸満ハーレー爬竜船>

<開会式典前の操舵練習>

<開会式典直前>

<会場の雰囲気/マスゴミしか居なかった>

<午前9時の光景/午後1時には漁港内は大賑わい>
