
那覇から自転車で10分足らずで行ける場所の光景。
昨日の午前、少し遠回りして寄ってきました。といっても実際は脇を通過しただけで、その途中で片手で撮影しただけで実際に現地でのんびりした訳ではありません。ただ誰も居なかったのでのんびりできたら良かったですけどね(平日の午前だけに)。
昨日の午前は青空も多いものの、日差しは出たり陰ったりでむしろ自転車移動には最適。ちょっと荷物が重かったですが気持ちよく移動できました。本土滞在以降は買物が思うようにできず、かなり食材が不足傾向も昨日の用事ついでの買物でいろいろ手に入りました。ちなみにその一部はこんな感じ。
- カボチャ1玉/約2kg
- 黄色パプリカ(赤は高かった)
- ジャガイモ大玉3個
- エリンギ大型3個
- モヤシ0.5kg
- バナナ1房
まさに生鮮食品っていうか野菜ばっかりw
他にもパンなども買いましたが、ついでに飲み水も補給(沖縄の水道水は飲めないので)。結果「2Lの水」も加わり上記と合わせると軽々10kgは越えていますね。そりゃ荷物も重く感じる訳ですね〜。でもおかげで今日・明日までは買物は一切要らない状態。なにせ今日は・・・
1日中雨で昼豪雨予報!
まぁ当たるも八卦当たらぬも八卦ですが既に朝の時点で雨降っていませんw
ぶっちゃけ個人的にも朝から雨リスク高めと予想して今日の朝ランは元々お休み。ただ朝ランの時間は完全に雨が上がっているのでちょっと悔しいですけどね。とはいうものの夜の間に「50mm」もの豪雨があったらしいので、雑な道路工事の沖縄の道はどこも池状態になっているでしょうね。朝ランするには上から降る雨より地面の水溜まりの方が厄介なので雨なしでも朝ラン休みは順当ってところかな?
ただ朝は雨雲群の大きな間隙に入っただけで、その先(西)には大きな雨雲群あり。何時からまた降り出すかはわかりませんが、今日の日中は昨日とはうって変わって不安定な天気になることは確実。今日の用事は早めに処理して早めに戻るのが最善かな?今朝も豪雨後なのに気温が高い状態が続いているので、日中に気温が上がると大気も不安定になり豪雨レベルも高くなりますからね。(沖縄で雨前の気温の高さとその後の豪雨の激しさは比例する)
まぁ雨を想定して今日は濡れても良い装い(特に足元)で臨みたいと思います。ちょうど昨日、ネットで買った完全防水のゴアテックシューズが届きましたしね。でも豪雨になるならシューズは諦めてサンダルの方がいいのかもしれませんが・・・w(体裁上厳しいけど)
まぁ正午前後に豪雨としているのは沖縄の天気予報の話なので当たるも八卦当たらぬも八卦ですがw
まずは自ら雨雲レーダーで雨雲群の動きを見て予想し、風向きや空気感を肌で感じて今日の予定を臨機応変に変更したいと思います。月末もあっていろいろ慌ただしいですが、幸い平日は明日もあるので無理なら明日に繰り越すって感じで。
でも朝までの豪雨だとサガリバナはさすがに散っているかな・・・
<昨日の日中のサガリバナ>
