しかも昨日の朝はは最低気温が前の早朝より一気に6度も下がって21度台。この時期の大掃除は汗だくになって、せっかく掃除したのに汗でまた汚れるなんて本末転倒なことが起こりがちなのですが、昨日はスッキリした気分で掃除完了。
ちなみに一般的な室内(キッチン含む)も週に1回は大掃除的なものをしますが、水回り掃除とその他を同じ日にすると掃除だけで長時間かかってしまうだけではなく、体力的にもキツいので必ずこの2つは行う日を分けています。
水回りは「土・日のどっちか」、他の部分は「日・月のどっちか」という具合。なのでキッチンなどその他の部分は今日大掃除予定です。キッチンは排水トラップだけではなく排水パイプまで洗います(使用済み歯ブラシ活用)。さすがに一般的な室内の壁や天井まで徹底掃除できませんが・・・
それにしてもリアル梅雨明け/雨季終了だった5月14日から連日茹だるような暑さだった沖縄ですが、昨日からは一気にクールダウン。っといっても平年並みに戻っただけかもしれませんが、これまでは5月中旬としては記録的な暑さだっただけにホントにしんどかったです。
5/20 5月として観測史上最高32.3度を記録
5/19 5月の観測史上6位の最低気温26.6度を記録
5/20 5月の観測史上3位の最低気温27.0度を記録
5/21 5月の観測史上3位タイの最低気温27.0度を記録
ただ涼しいものの急激に気温が下がってしまったので、せっかく暑さに慣れかけた体だけに体調面のコントロールがやや難しい。特に今日なんかは日中で先週より10度も低くなるとの予報。ちょっとキツいですね(最高32度→最高22度)。
基本、沖縄の気候は短期・長期を問わず寒暖の差が少なめで、平均的にも3度前後上下するぐらいで済むレベル。1年を通して体調管理しやすいものの、先週と今週との「気温差10度」はかなり堪えます。
特に我が家は電気温水を使っているのですが、真夏の気候になると水道水そのものが温水化するので電気温水をオフにしちゃいますしその際も徹底清掃。しかし10度も気温が下がると水道水も一気に冷たくなってしまい、温水じゃないとシャワーがキツくなります。せっかく清掃したのにまた使うのは抵抗があるので結局我慢しちゃいます・・・

ってことでどのみちまた真夏モードに戻りそうなので、しばらくは水道水温低いも我慢して冷水シャワーでしのぎたいと思います。まぁ朝ラン直後ならいいクールダウンになるんですけどね(朝ラン無しだと厳しいけど)。
ちなみに今日も1日雨予報の沖縄ですが、朝ランは問題無くできました。もちろん走った後は冷水シャワー。いいクールダウンになりましたw(多少やせ我慢)

