ページの先頭へ△

2025年04月06日

梅雨本番w雨の多さもさることながら天気の不安定さがハンパない沖縄

nowc_hrpns_20250405182000_20250405182000.png

今朝の沖縄海域の雨雲分布。これを「梅雨」と呼ばずして何時を梅雨と呼ぶのか?気象予報士殿に聞いてみたいものですw

でも昨日のうちはまだ雨も降っておらず午前はまだ空気も乾いていて雨の雰囲気は無し。特に夜明け前はいい空気感で風も無く運動するには最適でした。なので昨日はついつい距離も長くペースも速くなってしまい、ここ最近で最もハイペースで走ってしまいました。でも心地よく走れるときはハイペースでも疲労感は無し。いい汗かいたな〜の感覚なのでした。

road20250405z0252.jpg

そういえば去年はまだ体内に金属が入っていたので、めっちゃ遅いペースでしか走れなかったな・・・(金属入っている側で着地すると違和感があり痛みもあったので)

当初はその金属はずっと埋め込んだままって話だったのですが去年に抜くことが決まって二度目の手術&入院になるので戸惑ったものの、ホントに除去して良かったと思います。ただその除去手術の傷がある部分は寝返った際に体重がかかると、術後4ヶ月が経過しますが未だに痛みがありますけどね。まぁその痛みも徐々に減ってくるのかとは思いますので2025年も気長にリハビリに励みます。

ちなみに今朝は昨日の疲れを抜く意味で軽くランニングする予定でしたが、冒頭の通り絶望的な雨雲分布もあって中止。マラソン大会翌日もそうなんですがハードに走った後は休むよりも体を動かした方が1日を通すと楽になりますし、筋肉痛も軽減しますから今朝は走りたかったものです。その分、今日は時間に余裕ができたので雨次第ですが今日海開きの「波之上ビーチ」にでも寄り道してみるかな?

といっても既に観光客は泳いでいますし、地元民もプール代わりに泳ぐというか水中ウォーキングしている人も居ますので、海開きといってもあくまで「安全祈願の式典」というだけ。強いて言えば昨日までは監視員が居ませんでしたが、今日からは監視員が常駐するってことかな。まぁ居ても居なくても泳ぐことに関しては変わりませんが、トラブル発生時に助かることでしょう。ただ海開きの祭事は午前10時からということでその時間に寄るのはちょっと無理っぽい。(式典後になりそう)

umibiraki2017KC3X1130.jpg

ちなみに写真は2017年のものですが、その時はかなり暑くてアイスを食べながら見たような気が…(近くにイオン系スーパー有り)。しかし今日は気温的には夜明け前でも18度もあってまさに「梅雨時期」の夏っぽいものですがこの雨だと泳ぐどころかビーチに行くのも気乗りしませんよね。私もランニングできない代わりに遠回りする程度で海に近づきたいとは思えませんので。

はたして梅雨モード全開の今日の沖縄で無事に海開き式典は行われるのでしょうか?まぁビーチ内にテントを張っているので式典はそこで完結できるかもしれませんが、雨が降り続いているとイベントそのものは厳しそうですね。そーいえば国際通り周辺で県民無関心のイベントもあった気が・・・w(屋外イベント絶望的)

とにもかくにもいい加減に気象庁や気象台そして気象予報士も今の沖縄が梅雨で有ることを公に認めて欲しいものですねたらーっ(汗)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/04/06-05:00 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲