ページの先頭へ△

2025年04月05日

今週末も海開き開催も天気も気温も厳しい沖縄!それ以前に海水温ヤバイ

sky20250404w2581.jpg

昨日は久しぶりの好天だった沖縄。なにせ3月26日以降8日連続雨だった「リアル梅雨」ですからねw

ただ昨日はあくまで「梅雨の中休み」的なものでまたしても明日以降は雨モードになるかもしれないとのこと。ホントに毎年この4月は1年で最も雨が多い時期に近年はなってしまいました。以前は1年で最も安定した晴天が多い時期だったのにね。まぁ温暖化で季節感が1ヶ月早く進んでいるとすれば、4月が雨ばかりなのも納得なんですけどね・・・(以前は5月からが梅雨なので)

しかも梅雨にも関わらず気温がイマイチ低め。今週末は4月最初の週末もあって沖縄各地で海開きが開催も、天気も気温も海開きには厳しそうな雰囲気。

umibiraki20190406scene.jpg

まぁ沖縄での公式な海開きは既に3月に八重山で済んでいますし、そもそも沖縄の海はホテル前などの人工ビーチ以外は1年中遊泳可能なので海開きの意味はあまりありませんけどね。沖縄の海開きはあくまで「安全祈願の式典を行う」というだけです。ちなみにホテル前の人工ビーチで行われる「勝手海開き」はまさに勝手な商業的なもので安全祈願も無く、海開きの意味ありませんのであしからず。

そういえば2025年になってから離島でビーチには降りたものの、まだ海水には触れていないな・・・

<2025年3月の離島にて>




とはいうものの実際に海に入る(泳ぐ)のは沖縄がリアル梅雨明けしてからなのでもう少し先ですけどね(6月以降)。そもそも去年までは体内に金属が入った状態でまだリハビリ中だったこともあって泳ぐことには躊躇していましたが、去年末にその金属も除去したので今年は気にせずに海に入れそうです。ランニングも金属が入った時と除去した後とでは雲泥の差ですし、今シーズンからは泳ぎも解禁かな?って感じです。

しかし丸々2年間も泳ぐことができなかったこともあり、体力的なこともさることながら泳ぐ気力が・・・

真夏でも泳がないで離島を楽しむことに慣れてしまい、あの「泳ぐ際や泳いだ後の煩わしさ」もあって躊躇することもしばしば。ただ水中撮影はやっぱり楽しいですし、せっかく揃えた水中360度撮影グッズも使いたいですからね。なにせせっかく揃えたのにまだ1回しか使っていませんので・・・

<入院手術前の2022年の離島にて>




とにもかくにも海に入るのは海水温が上がってからの話なので、海水温がまだ20度(サウナ後の水風呂レベル)しかない今の沖縄では泳ぎたくても泳げませんからね。ちなみに八重山でも海水温はまだ23度しかありませんので、晴れてもまだ泳ぐには厳しいコンディションです。快適に泳げる海水温は30度前後なのでまだまだ先になりそうです。もちろんウェットスーツとか着れば今でも泳げないことも無いですけどね・・・(快適じゃないけど)

<昨日までの海水温分布>
temputure20250404.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/04/05-05:46 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲