また髪だけではなく肌も常に毛穴が開いている状態で、汗のかき方もイヤ〜な感じ。もちろん汗もいっぱいかいていますが、次から次へと汗が出てくるので乾いている瞬間が無く肌もべっとり。いろいろな意味で不快指数マックスな今の沖縄です。
ただ昨日の午前にまとまった雨があり、その後は湿った南風から乾いた北風に変わり不快指数も急降下。気温も深夜0時台に24.1度を記録も正午には20度と一気にクールダウン。ちょう午前中外出だったので往路は真夏で半袖1枚でも暑かったですが、復路は程よい空気感で半袖1枚だと肌寒く感じる瞬間もあるほど。昨日の午前で一気に気候が変わった沖縄です。っていうか午後以降は梅雨前半の感覚で快適になっただけかもしれませんけどね(昨日の朝までは梅雨後半の蒸し暑さ)。
とりあえず今朝はまだ昨日の朝までの夏の空気感が残っており、朝の段階で17度台まで下がりましたが寒さは感じず。むしろ室内は程よい空気感で週末はこのまま何処にも行かずに室内でのんびりしたくなるほどのいい空気感です。ちなみに今週末は年度末もあってさすがに何処にも行かずにのんびりしている訳にはいかず、いろいろ外出予定あり。天気はまだ不安定ですが空気感的には程よさそうなので、快適に外出の予定を済ますこともできそうです。
まぁ今月は週明けの月曜(3/31)まで3月なので無理にこの土日に予定を詰め込まないでも何とかなりそうですけどね。
そして火曜からはついに4月!つまりのところ公に沖縄の夏シーズンスタートです!!
4月以降の沖縄はいろいろな意味でがらっと変わりますからね。
(1)船のダイヤが夏シーズン用になる
(2)マリンショップが営業再開する
(3)各地で公式海開き開催
(4)サラリーマンがスーツからかりゆしウェアになる
他にもいろいろありますが、4月以降の沖縄は公式に「夏」の認識です。といっても今日は寒の戻りで蒸し暑い夏の空気感では無さそうですが、4月1日以降はまた「夏」というか「梅雨らしい」空気感に戻りそうです。ちなみにどの気象予報会社でもこの先の那覇は4日連続で雨予報になっておりまさに「梅雨模様」っぽいです。(それでも机上では沖縄が梅雨と認めてくれませんがw)
まぁ「当たらない沖縄の天気予報」なので実際はどうなるかわかりませんし、そもそも昨日の那覇も予報では
とにもかくにも2025年は「沖縄地方のリアル梅雨入りが3月26日」とこのブログでは認定したので、もう梅雨入り3日経過しており完全に体感的にも梅雨モードの沖縄です。でも今日は曇り予報が多いので傘無しで外出するかな?っていうか天気予報ではなく雨雲レーダーを見て自ら判断していますけどね。
<この先の那覇の天気予報>
3/29 ・
・
3/30 ・
・
3/31 ・
・
4/01 ・
・
(WNI・Tenkijp・気象庁)