↓↓↓
離島へ行った日ですがついでにあの名所も「超〜遠回り」して寄ってきました。でも今回360度撮影は離島限定としていたので、こちらは360度ではなく通常動画にて。さすがに車道走行は怖いので歩道走行しての撮影も、この場所に歩行者はほとんど居ませんので無事に撮影しきれました。なにせ歩行者が居たらあちらが優先なので撮影止まっちゃいますからね。でも車道の車は残念ながら1台だけフレームインしてしまい、動画編集でモザイク処理w
ちなみに前半が上部の「ニライ橋」で後半が下部の「カナイ橋」。つまりこの「ニライカナイ橋」は下って意味があるんですよね。上ったら「カナイニライ橋」になっちゃいますのでw
それにしても1週間前は超が付くほどいい天気でしたね。しかも空気感も程よくこのスポットまで延々上り坂でかなりハードな移動でしたが、意外と汗はあまりかかず爽快な気持ちでこのスポットを通過できました。車での通過もいいけど自力移動での通過は途中で止まることもできて優越感に浸れますw(ニライカナイ橋車道での駐停車は違法ですので絶対に止めましょう)
しかし1週間後の現在の沖縄は肌に空気がまとわりつくような感じで爽快さ皆無。完璧に「梅雨」って感じです。やっぱり3月26日のリアル梅雨入りは間違っていないかもしれませんね。(2025年の梅雨入りは3月26日の記事)
なにせ昨日は朝の最低気温23度超、そして日中は26.2度とまさに「夏」。湿度も1日90%前後でさらに湿った南風が猛烈に強くて熱風が吹き荒れているかのような沖縄でした。30分ほど正午前後に那覇市街を移動しましたが、ものの数分で汗が噴き出す暑さ。10分もすれば頭がクラクラするぐらいの暑さでした。しかも吹く風が全然心地よくないので、どこへ行っても暑くて仕方なかったです。もちろんお店など屋内はどこも冷房ガンガンに効いていましたが、残念ながら昨日は室内に長居することない予定ばかり。外という蒸し風呂の中にずっと居た印象です。
1週間前の春分の日はカラッと乾いた風で空気も軽かったのに、昨日の空気感はずっしり重くなってしまいました。
そして今日は早朝24度もあり、さらに活発な夏の雨雲群が沖縄海域に点在していて、朝から雨モードと梅雨本番の様相になっています。
でも雨のおかげで少しはクールダウンしてくれそうで、日中ももしかすると夏日を回避できるかもしれませんね。ただ南風が強いのでタイミングが悪いと猛烈に強い雨になります。運が悪いとクールダウンできても足元とかずぶ濡れになって不快な気分になるかも?
今日の沖縄は外に出る際はゴアテックスなど防水機能がしっかりした靴が無難ですね。できれば裸足にビーサンとかサンダルで外出したいものです…(アポ先での体裁もあるので無理ですが)
梅雨時期の沖縄生活では体裁が無ければ基本は「ビーサン」や「サンダル」。最近はアディダスの90Sなどクラシカルなサンダルにはまっています。雨の日は濡れても無問題ですしクッション性も高いので歩くのも楽ですしね。今日はこんなサンダル履いて外出したいな…(無理だけど)

