
ここ数日の季節感、滅茶苦茶な沖縄です。
もちろん本土も同様に滅茶苦茶で雪が降った数日後に夏日になるという異常な季節感かもしれませんが、沖縄は本土と違って季節感が急激に変わることはあまりないのですが、ここ数日の季節感の変化には驚き。体調面も少しよろしくないです(お腹を冷やして内臓系の調子悪い)。
なにせ先週末までは長袖でさらに重ね着をしていたものが、今週に入ってからは常時半袖。風も猛烈な乾いた北風から穏やかな湿った南風に変わりつつあります。沖縄の気候はこの「風(風向き)」で簡単に分かりますので沖縄に住んでいるとまさに肌で季節感を感じることができますが、週末までは北風ビュービューも今週からはもわっとくる南風って感じになっており体が適応しきれていません。
まぁ温暖な方が過ごしやすいのかもしれませんが、沖縄で温暖になると言うことは「暑い」ということですのでそれはそれで生活するにはキツいです。特にこの季節の変わり目の時期はまだ「暑さ」にも「日差し」にも体が慣れていないので体調管理しにくい。特に運動するには寒い方が良くて、温暖になると汗がすごくて脱水になりやすいのでなおさらです。とかく長距離走には温暖な気候の方がキツいですので…
しかもこの温暖な気候がこれから先もずっと続けば徐々に体も慣れてくるんでしょうが、ま〜た今週末は真冬並みの気候に戻るとのこと。冬から夏に変わるこの3月ですが、2025年の沖縄は極端な気候すぎてホントに困っています。未だにストーブ片付けられませんからね。(平年は1月末ないし2月中旬には片付けている)
ただ本来の3月末〜4月は「リアル梅雨入り状態になる沖縄」なので、この寒暖の差があるうちはまだ梅雨入りしないと思います。南風が安定すれば梅雨状態に近づきますので、北風が吹く内はリアル梅雨入りがまだ先になりそうです。ちなみに机上(建前)の梅雨入りはGW明けの5月上旬ですがあれは沖縄県と観光協会の圧力で無理矢理決めたもの。沖縄では「GWは梅雨まっただ中」が常識です。
その梅雨入り前が旅行したり遊んだりするにはベストシーズンなので、寒暖の差はありますが「暖」の時期はまさに最高ですね。今週の平日は気温がとても高いようなのでベストシーズンの空気感を感じることができる沖縄になりそうです。まぁ個人的には春分の日飛び石連休を楽しみ過ぎたので、今週は多忙極まりなし。その先も年度末&年度初めでいろいろ忙しいのでしばらく離島行きは無理かな?まぁ3月は2回も離島へ行くことができたのでしばらくは「離島行き大病」は発症しないと思いますw
<3月1度目の離島>
<3月2度目の離島>
ちなみに毎年4月は八重山に行っていましたが、今年は本土へ行く用事があるので4月の八重山行きは無し。代わりにマイルが6月末で期限のものがあるので「マイルで離島行き」はありそうですけどね。どこかにマイル南の島にするか通常の特典航空券にするかはまだ決めていませんが、ただ4月以降ないしGW以降はまた生活に大きな変化があるかもしれませんので、旅行計画をしにくい2025年になりそうです。
今年もGW以降に行きたかったあの島も厳しいかな・・・(4〜5年連続で計画も行けずにいる離島)
<GW時期最高の島>
