月曜日 正午で14度
火曜日 正午で15度
水曜日 正午で14度
木曜日 正午で17度(春分の日)
金曜日 正午で19度
そして週末は土曜日21度/日曜日23度、週明け25度の夏日と一気に上昇。まさにこの春分の日飛び石連休後半は最高の行楽日和になりそうな沖縄です。まぁ個人的には土日に予定が入ってしまいこの夏模様を楽しむことはできませんが、連休初日の春分の日には無事離島へ行けましたからね。
<春分の日の離島のワンシーン>

春分の日自体は最高気温17度と真冬よりも気温低い状態でしたが、ほぼ1日晴れて日差し強烈。当初は曇予報で出発時も曇っていたこともあり日焼け対策を十分にしておらず、まさかの離島で日差しサンサンで春分の日はかなり日焼けしてしまいました。さすがに両腕両脚はガードしていたので問題ないものの、出発時曇っていたので帽子をかぶらずにいたため顔面がかなりヒリヒリしています。特に瞼が日焼けで重く感じるほど。
この時期は沖縄に住んでいてもまだ日差しに慣れていないのであっという間に日焼けしてしまうんですよね。さらにその日焼けもヒリヒリが残るものが多く急な日焼けは危険。おかげで春分の日以降は瞼が重くて眠かったですw(日焼けの問題?)
まぁ観光客は1年中日焼けしたがりますが…(沖縄県民からすると日焼けは百害あって一利無し!自ら日焼けしようとする人はほとんど居ない)
ってことでこの土日はさらに日差しも強烈になりそうな沖縄なので、むげに日焼けしようとせずに肌を守りながら夏模様を楽しんで欲しいものです。個人的にも土日に用事があるものの、日曜日の予定は早めに切り上げることができそうなので、春分の日ほど遠出しないもののせめて海が見えるエリアぐらいには行きたいものですね。キレイな海は離島で十分楽しみましたが、本島でも違った色合いを楽しめますからね。
<春分の日の離島の海>

でもやっぱり離島の海の透明度は本島から見た海とは透明度が全く違いますね。港のすぐ近くの海でこの色。まぁ本島なら離島にはあまりない干潟などの浅瀬の海もあるので、違った海の色合いを楽しめますけどね。本島のビーチは9割は人工ビーチですが・・・
明日、遠出ができる場合は日差しを避けつつ、離島とは違った海の色を楽しめればと思います。その前にその離島で消耗した体力を戻さねば(離島行きだけで消費カロリー2500kcal/歩数にして4万歩)。今朝も体中が痛い状態なのでした。