今朝もさることながら昨日の日中も正午で「14.9度/平年20.9度」しかないし、体感温度も日中で「3度台」と猛烈な寒さになっています。あと4日とか5日で実質夏シーズンの3月に入る沖縄とは思えない寒さです。でも予報では2/28ぐらいから夏模様になり3月に入ると那覇でも25度以上の夏日になるとのこと。1週間で一気に10度も気温上昇とのことなので今の寒さは「我慢」の一言につきます。
でも昨日は1日雨が降ったり止んだり状態でしたが、今日は雨の心配がなさそうなので気分的には楽です。天気も回復傾向なので日差しが復活すれば体感温度もかなり上がりそうです。しかし今朝は暴風レベルの風が吹き荒れており体感温度は昨日よりも下がりそう。夜明け前でも那覇空港で体感温度「-0.6度」でしたし那覇市街でも体感温度「0.1度」でしたしね。
どうか天気だけでも回復して日差しサンサンの日中を期待しています。
それにしても本土も同じだと思いますが今シーズンの冬の寒さは記録的でしたね。でも沖縄の月平均気温の記録は100年以上前の精度の低いものが残ったままなので、記録更新にはならないと思います(1901年の12.3度が月平均温度の最低記録)。
ってことで今シーズンの寒さは記録には残らないものの、体感的には記憶に残る寒さだと思います。瞬間的な寒さならまだしも冬全体でここまで寒くなるのは長い沖縄生活でも記憶にありませんからね。でも寒さのおかげか、昨日も桜チェックしてきましたがさすがに葉桜は多いものの満開の桜の木もまだまだありますしね〜

ホントに今シーズンの桜の開花期間は「超」が付くほど長いです。なにせいちばん桜は2ヶ月も前の「去年12月18日」でしたからね。もちろんそのいちばん桜の木は既に葉桜になっていますが、そこから2ヶ月経過した今でも映像のような葉桜無しの満開の桜もあるとは。いかにこの冬の沖縄が寒かったのかが伺えます。寒さのせいで花が萎れるだけで葉桜が出てこないので結果的に満開的な状態が続いています。なので満開の桜もよ〜く見ると花が萎れているものも多いですけどね。
今日は夜明け前から体感温度1度未満という極寒モードなのでひたすら寒さに耐えて、明日以降の夏模様を期待したいと思います。
そういえば寒さ対策で購入した食材を寒い内に使いきらないと!
ポタージュやティーバッグなどは寒くないと飲みませんので、今日明日で使い切りたいものです(どちらもお湯を使うものなので)。ただ辛いもの系は暑くなってもいただけますので、あくまで「お湯」を使うものだけ早めに使い切りたいと思います。食材もシチューやグラタンなども寒い内に食べきりたいものです。(今夜はシチューの予定)
チャンスを逃すとあっという間に半袖1枚で生活できる空気感になっちゃいますからねw(半袖でホットドリンクや熱々の食事は・・・)
<今朝の那覇の体感温度(空港/市街)>
午前0時 -0.6度/0.1度
午前3時 0.5度/1.7度
午前6時 0.2度/1.0度