ページの先頭へ△

2025年02月07日

桜レポート那覇中心街&新都心編!公園以外も見どころ満載の今の那覇

sakura20250205midorit0654.jpg

那覇中心街で最も絵になると思っている「緑ヶ丘公園入口」の桜の木も徐々に満開モードに近づきつつあります。国際通りからもわずか100mのところに有りながら、観光客もほとんど来ない穴場の公園にある桜です。さらにこの公園は奥に入ると墓跡があってそこの桜も絵になるもの。国際通りには一切用はありませんが、この公園を通りたいのでこのエリアには遠回りしても来るようにしています。急激に寒くなったので開花レベルはあまり変わっていませんが、この公園の桜は週1回は足を運びたいものです。

さらに今回の桜レポートでは初登場の「安里川泊高橋」の桜も満開レベル。泊港に流れる安里川の最後の河口付近にある桜の木です。少し複雑な交差点で泊港からは簡単にアクセスできませんが、那覇空港向けのバスが出る泊高橋(国道58号線)のバス停からは比較的アクセスしやすい場所でもあります。ここの桜の木自体は橋より低い場所にあり、橋から見ると桜の上の部分を目線の高さで望むことができ、開花中の桜の花を間近に見ることができます。機会があれば是非。

今回の桜レポートでは那覇中心街と那覇新都心のものを中心にお届けします。

安里川泊高橋

sakura20250205asatogawa.jpg

泊港にほど近い安里川泊大橋にある桜。といっても場所的にはかなり複雑でその泊港からは距離は近いも道のり遠し。でも崇元寺通りからだと気軽にアクセスできますし、那覇空港向けの泊港最寄りのバス停からならすぐの場所にあります。ここの桜はビルの谷間にあるので日影になっていることが多くその分開花は遅め。何より歩道から目線の高さに桜の花を望めますので撮影するのも楽々。撮影するなら日向になる午後以降がおすすめかな?



古島アクロスプラザ脇

sakura20250203furu.jpg

以前レポート済みのモノレール古島駅からアクセスしやすいショッピングタウンのアクロスプラザ脇にある桜。ショッピングタウン自体は分かりやすいも、脇の桜の木はほとんどの人が気づかない場所にあります。というのもアクロスプラザ駐車場から団地側の階段を上った先にあり、この場所は滅多に人が来ない場所。でも地元の人ならこのアクロスプラザとパイプラインをショートカットする際に便利なのは熟知。私もよく通るのでこの桜もこまめにチェックできる次第です。



黄金森公園中段

sakura20250203kugani.jpg

那覇いちばん桜を去年12月に確認した公園もまだ葉桜にはなっておらず良い感じの桜の木を望めています。何より桜の木が公園中段の遊歩道脇にあるので、公園内をショートカットして移動する際に見るのがおすすめ。まぁその移動が必要なのは地元民だけかもしれませんが・・・



牧志公園ひめゆり通り側

sakura20250204makisi.jpg

観光客が気軽にアクセスできる桜スポットでも定番がこの牧志公園。でも見どころは国際通り側ではなく国際通りからひめゆり通りに一歩入った場所にあるもの。モノレール高架脇の桜はまさに今が見頃。ちょっと見るポイントを変えると桜のトンネルのような光景も望めるかも。ただ公園内で最も大きな桜でもある中央の広場脇の桜はまだ見頃に至っていませんので、牧志公園の桜は公園内に入らずひめゆり通りから見るだけで良いかも。



緑ヶ丘公園入口&墓跡

sakura20250205midori.jpg

冒頭の個人的に那覇でいちばんの桜の銘木がある緑ヶ丘公園。国際通りからわずか100mしか離れていないのに、リアルに観光客がいない那覇中心街のオアシス的な公園。その国際通り側の入口の桜の木が見頃になりつつあります。さらに公園奥の墓跡の桜もまだまだ良い感じ。しかし墓跡の桜はかなりの早咲きだったので葉桜もちらほら。まぁ墓跡側は桜の木の数が多いので当分桜は楽しめるとは思いますけどね。




今週に入って急に極寒モードになった沖縄でしたが、桜は良い感じのままでキープされています。ただ寒さの影響で開花速度がスローダウンしているような感じですが、日差しがある場所は晴れれば一気に開花しているかも。今週後半もいろいろな桜スポットをチェックして、また詳細レポートできればと思います。新しい桜スポットもチェックしに行きたいものです。はたして那覇中心街からは遠くて行きにくい「高台の桜スポット」も見に行くことができるか?首里や末吉公園はそんなに見に行きたいとは思わないのですが、繁多川や識名の桜は見に行きたいんですけどね・・・(首里よりアップダウン猛烈なのでなかなか・・・)

ちなみに今週後半は遠出の予定はありませんので、那覇市街の桜がメインになると思われます。遠出するには寒いしねたらーっ(汗)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/02/07-05:32 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲