
以前の沖縄は「旧正月といえば休み」の感覚がありましたが、近年というかここ2〜3年は完全に「旧正月=春節繁忙期」になってしまいました。もはや休みモードはほとんどなく、むしろフル回転で営業するところがほとんど。もちろんその営業させるのは「インバウンド」対応。そういえば春節前の先週も那覇市街にインバウンド多かったな・・・(スーパーに集団でいるのですぐ分かる)
でも最近のインバウンドはうるさいC国本土からの人はほとんどおらず、台湾や韓国からの人が多いようで比較的静か。ぱっと見も日本人か否か分からないレベルです。以前は「うるさい=インバウンド」という図式がありましたが最近は日本人観光客の方がうるさいぐらいです。(マナーも日本人の方が悪い)
そして今日は2025年の旧正月こと春節。まだ1月なのにまさかの桜開花しまくりの春爛漫沖縄。しかも1部咲きとかでは無く5部咲きや7部咲きは当たり前で満開のものもあるレベル。しかもこの先も一気に開花しそうなつぼみもいっぱいで、インバウンドの方には視覚的にも春節を楽しめそうな沖縄です。

その桜レポート自体は後日まとめていたしますが、那覇のいちばん桜が去年の12月18日だったのもあり、そのいちばん桜が開花した桜の木にはついに「葉桜」。本来なら1月末で早咲きがようやく咲き始めるレベルなのに、まさかの葉桜になっている桜の木があるとはね。写真は那覇のいちばん桜を確認した桜の木の昨日の状態です。中央やや上がもう葉桜になっています。多分この部分がいちばん桜だったのかな?

ちなみに本来の沖縄の春節こと旧正月は、本土などに出稼ぎに行っている人が地元(沖縄各地)に戻ってくる時期で、那覇は逆に人口減ります。なので那覇に滞在する人の数としては春節のインバウンドと相殺されそうなのもあって、街並みはそんなに雰囲気変わらないかもしれません。反面、地元に戻った馬鹿が暴走行為で那覇市街まで来ることが多く、騒音公害の「時代遅れの暴走族」は増えます。(大迷惑)
沖縄の旧正月は第二の成人式みたいなもの・・・(恥)
そういう意味では今はインバウンドが増えた方が平和で経済的にもメリット多いですね。出稼ぎの人が沖縄に戻ってきても何も良いことありません。しかも今年の旧正月は水木金なので土日を絡めると5日間も続きそうです。まぁ日本だけの話、いや沖縄だけの話で、本土の企業はこんな中途半端な時期に5連休も与えることはないと思いますけどね。逆にインバウンドは春節休みがもの凄い長いらしいので、当分インバウンドで沖縄は溢れることでしょうね。(良い意味で)
でも今のインバウンドはマナーも良いし静かだし大歓迎です。さて、今日から本格的な春節シーズンになりますが、那覇の街並みはどうなっているかな?