2025年01月10日
那覇の桜標本木は末吉公園も那覇市民でもあまり行かない!やっぱり桜と言えば…
現在の那覇新都心の桜。まだ開花は数輪のみですが回りのつぼみが赤色になってきているので、徐々に開花する花も増えてきそうな雰囲気です。
それにしても「机上の沖縄の桜開花」。1月5日でしたっけ?あまりに情報が遅すぎる。那覇中心街では2024年12月18日には既に開花を確認できているのにね。この半月以上の差はなんなんでしょう。まぁあちら(机上)は標本木なるものだけでの判断なのでわからないこともないですが、那覇新都心では年内に複数の場所で開花を確認。標本木も1ヶ所ではなく数カ所にした方がいいと思うんですけどね。
そういえば本土の標本木も以前の帰郷の際に見に行ったな〜(2年前)
本土の場合はこの標本木だけではなく様々な場所で開花情報を発信されているので実際との食い違いはそんなに大きく無いですが、那覇の場合はあまり人が寄りつかない那覇の奥地の高台にある公園の桜の木のみで情報発信。そもそも桜の開花情報は本土も沖縄も机上のものはもう不要だと思います。放っておけばSNSでほぼリアルタイムに正確な桜開花情報が発信されるはずです。もはや公な情報もニュースも現代では遅すぎる過去の情報に過ぎませんからね。(SNS情報最速)
そういえば本来なら沖縄で最初に開花する桜といえば沖縄本島北部の「八重岳」のはずなんですが、現在はどういう状況なんでしょうね。あっちは雨が多かったので開花遅れそうな気が・・・(前年に大雨や台風など悪天候が多いと開花が遅れる傾向)。調べてみると那覇よりは開花は進んでいるものもありますが基本的に那覇とあまり変わらないみたい。
<リンク先で最新情報へ>
まぁ個人的には机上の開花がいつとかはどうでもよくて、近隣の桜が無事に開花してくれるだけで十分です。なにせ近年の沖縄の花々は開花時期が滅茶苦茶で、中には全く開花しないまま終わるものもあるくらい。特にトックリキワタで、2023年末は全く開花を確認できませんでしたが、2024年末は10月末から年越しまで開花を確認(今なお開花)。逆に開花が長すぎて困惑するぐらいでした。
さらにサガリバナも12月まで開花しているし、季節感どころか自然そのものが壊れている印象です。なので桜も無事に開花さえしてくれれば何時でもいいです。まぁ桜関連のイベントを開催する自治体や団体は気が気でならないとは思いますが、そもそも自然主体のイベントなのでリスクはつきもの。どっちにつけ桜はイベントに関係なく見に行くのでイベントは有っても無くてもどうでも良いんですけどね(むしろ邪魔w)。
そういえば那覇で桜の開花を確認できたのは「那覇新都心公園」と同じ新都心エリアにある「黄金森公園」、そして2月中旬にさくらまつりの開催もある「漫湖公園」でしたが、来週末「花と食のフェスティバル」が開催される奥武山公園の桜はまだ無理っぽいです。さらに那覇の桜の名所「与儀公園」も比較的遅咲きなのでまだ無理かな?
ちなみに那覇の桜標本木がある場所は末吉公園で確か数年前に伐採され、同じ公園の他の桜の木になったような・・・(標本木を簡単に伐採して他の木を安易に標本木としてしまう自然をおざなりにする沖縄)。まぁ末吉公園は那覇市民でも滅多に足を運ばない場所なので、チェックしに行くことはないと思いますが。その前にやっぱり与儀公園ですよね。
近くて遠いw(与儀公園周辺は全く用が無い)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/01/10-06:10
| 沖縄ライフ