ページの先頭へ△

2025年01月09日

沖縄インフル1週間経過したので今日から正式に社会復帰!再感染しないように…

コロナの場合は「発症後5日間待機」とありましたが、インフルの場合は「発症後5日間かつ解熱した後2日間待機」とあるので、発症から1週間経過すればほぼ問題無し。今回は発症が1月3日早朝だったので当日も含めると今日で1週間経過いたしました。まぁ実際は発症日を0日とするのでこうなりますけどね。

<今回の沖縄インフル>

1月3日(0日目)早朝発症/発熱38.4度
1月4日(1日目)高熱37.8度
1月5日(2日目/熱0日目)早朝高熱37.3/午前解熱
1月6日(3日目/熱1日目)下痢止まる/平熱
1月7日(4日目/熱2日目)消化器復活/平熱
1月8日(5日目/熱3日目)平熱
1月9日(6日目/熱4日目)平熱



ってことで公式には発症から5日目は「1/8」で解熱から2日目が「1/7」なので、そのどちらも経過するのは今日の「1/9」ということで、1週間経過の今日は公式にも社会復帰可能な日と言うことになります。でも個人的には解熱から2日間が経過した昨日の「1/8」にはもう体調も万全って感じでしたけどね。まぁウイルスがまだ体内に残っている状態で社会復帰してしまうと回りに迷惑をかけてしまいますので、特に「発症後5日経過」はコロナ同様に今回も守った次第です。

とはいうものの既に外出はしていますが、ほとんどが屋外でしたし室内も混雑しない時間帯に最小限で済ませましたし、もちろん常時マスク着用。そもそも咳もくしゃみも症状がありませんでしたし、呼吸器系も通常だったのでマスクでほぼ制御できたと思います。

そして今後は被感染したと思われる那覇空港のレストランのような「不特定多数が利用する飲食店での外食」は当面しないこととします。そもそも今回の外食も沖縄では滅多にしないことだったので、あくまで今回がレアケースといこと。個人的には通常の沖縄生活なら問題無いとは思います。

ただコロナは1回被感染すれば新しい型がまん延しない限り再感染リスクは低いのですが、インフルは基本的にA型とB型があるので再感染の可能性がありますからね。しかも今回は突然の発熱が特徴の「A型」もあれば、消化器系全般にダメージを受ける「B型」の傾向もあってどっちか分からないだけに2回目のリスクは確実にあります。A型が流行するのがこの1月で、B型が流行するのが2-3月ということで沖縄が夏シーズンに入るまで油断できません。

どのみち沖縄は防疫意識が日本一低いので常に自己防衛を心がけていますので普段通りに生活するだけですけどね。そういう意味ではあの「初めての那覇空港での食事」がホントに悔やまれます。ちなみにコロナもレアな「離島プチ移住」で被感染したので、どちらも「普段しないことをした」結果の顛末なんですよね・・・

しかーーーし今日の社会復帰ではいきなりの「ランチミーティング」があり、これも滅多にやらないことなのでどうしたものかと。。。そういう意味では「点滴」って効率的ですねw(先日の入院時のもの)

tenteki20241122x2821.jpg

冗談はさておき、待機期間は終わっても防疫はしっかりして今後も沖縄生活を送ろうと思います。でも屋外はリスク低いので自由もあって昨日は桜チェックも再開してきました。買い物も自由にできるようになりましたし、あとは失った体力を戻すことかな?エネルギー(カロリー)不足が続いていたので、しっかり栄養摂って体力も回復させたいと思います。

今のところ今週末(1/10-13)は「悪夢(悪魔)の成人式w」なので休養も兼ねて特に予定を入れていませんが、その次の週末(1/18-19)は奥武山公園で「花と食のフェスティバル」があるのでそれまでには全快になるように頑張ります。しかし花食フェスは半屋内会場もあって被感染リスクが高く試食は積極的にできないかな?(試食しても屋外に持ち出した後)

hanashokufest20240120a.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/01/09-05:51 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲