ページの先頭へ△

2025年01月08日

ついに「食」も完全復活!無事にあの沖縄ソウルフードも完食できた!!

正月用に買い込んだ「沖縄ソウルフード」ことサーターアンダギーでしたが、まさかの1月3日に沖縄インフル羅患し食べるに食べられなくなってもう5日。一般的に消費期限は製造から1週間とのことでそろそろヤバイ時期。ただ体調も胃腸も昨日あたりからほぼ完全復活してきたので、ちょっと怖かったですが試しにかじってみると・・・

sataandagy20200509KC3X0852.jpg

無事に1個丸々完食!

そもそも我が家でサーターアンダギーは冷蔵庫保存が基本なので(一般的には常温保存)、油分がにじみ出すことは無く時間がたっても脂ぎった感じではありませんでした。その分生地は硬かったものの、もともと硬い生地も嫌いじゃ無いので、結果我が家でサーターアンダギーは冷蔵保存しています。

また沖縄インフル羅患直後から猛烈だった水のような下痢も治まり、昨日は普通のものになったので胃腸も回復したようです。サーターアンダギーを初めとする消化に悪い脂質摂取はさけていましたが、今後は特に気にせず食事ができそう。でもまだ「量」に関してはいつものように食べることができず、また食後のスイーツやスナック菓子も食事だけでお腹いっぱいになるのでもうしばらく食べることができそうにありません。まぁ結果は健康的な食生活になるんですけどねw

ただ運動も再開しているので、通常の食事だけだとカロリー不足傾向。なにせ通常の食事では炭水化物をあまり食べませんので、摂取カロリーもそれほど多くありません。運動で失ったエネルギーをスイーツとお菓子(特に米菓)で補っているんですよね。スイーツは糖質、お菓子は炭水化物を一気に補給するのに意外と好都合。ウルトラマラソンや登山でもチョコレートと煎餅は欠かさず持って走りますので。

まぁ食に関しては「体が欲したら」食べればいいだけなので無理してまで食べることはありませんからね。ちなみに太る方はこの「体が欲したら」ではなく単に「欲したら」食べるから太るだけだと思いますよ。とかく沖縄県民は・・・(全国肥満率ワースト)

<全国肥満率(統計は平成時代のもの)>

01位 沖縄県 45.2%
02位 宮崎県 44.7%
03位 栃木県 40.5%
04位 福島県 40.3%
05位 徳島県 40.1%
06位 宮城県 39.5%
07位 岩手県 38.7%
08位 北海道 38.5%
09位 青森県 38.0%
10位 高知県 37.6%
11位 大分県 37.3%
12位 長崎県 36.5%
13位 熊本県 33.7%
14位 鹿児島県 33.5%
15位 愛媛県 33.0%
16位 奈良県 32.6%
17位 千葉県 31.7%
18位 和歌山県 31.5%
19位 大阪府 31.4%
20位 佐賀県 31.3%
21位 秋田県 31.2%
22位 茨城県 31.2%
23位 埼玉県 31.0%
24位 東京都 30.5%
25位 神奈川県 30.3%
26位 福岡県 29.8%
27位 富山県 29.6%
28位 群馬県 29.6%
29位 広島県 29.4%
30位 愛知県 29.4%
31位 山形県 29.3%
32位 三重県 29.2%
33位 岐阜県 29.2%
34位 石川県 28.4%
35位 島根県 27.8%
36位 新潟県 27.7%
37位 兵庫県 27.7%
38位 岡山県 27.5%
39位 山梨県 27.2%
40位 長野県 25.7%
41位 京都府 25.6%
42位 香川県 25.4%
43位 静岡県 25.2%
44位 鳥取県 25.1%
45位 滋賀県 23.0%
46位 福井県 22.5%
47位 山口県 22.1%



運動してカロリー消費し、体が欲したらその栄養素を食べるのが健康の基本だと思います。そういう意味では病院食はホントに考えられた食事ですよね。2回の入院で合計150食ぐらい食べましたが、無駄な物がほとんどありませんからね。ただ二度目の手術直後(実際は手術4時間後)に頂いたカレーライスはどうかと思いましたがw(1日絶食し全身麻酔明け)。ただあれはたまたま健常者病院食がカレーの日だっただけでそういう結果になったみたいですがびっくりしましたよ。(1回目の手術後は点滴のみ食事無しで翌日もお粥)

とにもかくにも量も質も栄養補給は大事。インフルからの完全復活のためにも栄養を考えてしっかり食事を摂ることとします。まだまだ回復期の沖縄インフルなのでした。全快は今週末あたりかな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2025/01/08-05:07 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲