ページの先頭へ△

2024年12月13日

無事にベリッシマ台湾へ!でも最近の沖縄はクルーズ船来ても荒れず平和w



まさにビフォー・アフター。泊大橋の先に停泊していた超大型クルーズ船「ベリッシマ」が昨日(12/12)は居なくなっていました。実際は一昨日の12/11の夕方には出航。無事に機関故障を解消して台湾に戻れたようです。

でも那覇港には大型クルーズ船が停泊できる場所は2つあるので、1ヶ所がベリッシマで使われてももう1ヶ所で対応可能。なのでベリッシマが1ヶ所を使い続けていても、沖縄本島発着のクルーズ船も寄港できない訳ではないんですよね。といってもベリッシマが寄港していたのが那覇中心街にも近い「若狭バース」で、もう1つの港は那覇でもへき地にある「那覇新港バース」で、この2つの利便性は雲泥の差ですけどね。

とにもかくにも台湾に戻りたくても戻れなかったクルーズ船は無事に沖縄を出航できました。機関故障の修理が長期化しないでホントに良かったです。

でも本来なら那覇を出航して石垣島を経由したのち台湾に戻る予定も、もちろん石垣島には寄港せず台湾へ。石垣島への寄港が無かったので期待していた経済効果も今回は無し。まぁ石垣島でどれだけ経済効果があるかわかりませんし、以前八重山滞在時にクルーズ船が石垣島に寄港中で、その時の石垣市街はクルーズ船の乗客を乗せたバスであり得ないほどの大渋滞。歩いた方が速かったレベルでした。(浜島ツアーからホテルまでの送迎車がその渋滞にはまったのでリアルに歩いて帰ったw)

あのときはさすがにベリッシマではありませんでしたが、確かそのベリッシマが故障で停泊する前まで那覇港にいたクルーズ船だった気がするw(煙突が黄色いやつ)



ちなみに今の那覇市街は大型クルーズ船が来ても以前のようなバス渋滞にはならなくなりましたね。最近はバスではなくタクシー移動なんでしょうか?コロナ前のようなバスだらけという光景を那覇ではほとんど目にしません。昨今はクルーズ船が来てもいたって平和な那覇市街ですw

そもそもベリッシマも黄色い煙突のものも、どちらもC国ではなく台湾からのものだからかな。

ただ12月の沖縄はクルーズ船の乗客よりも「修学旅行生」だらけ。国際通りではない場所でもウジャウジャです。まして国際通りとなればもっと凄い人口密度になっていそうです(近づかないので確認できませんが…)。確かに12月のNAHAマラソン以降はクリスマス前までは閑散期。2月のプロ野球キャンプ前までの1月も閑散期ですので、しばらく沖縄は修学旅行生だらけになりそうです。でもその修学旅行生も最近はホントにお行儀が良くてこちらも気になりません。良い子ばかりですw

むしろ夏場の「バ観光客」の方がよっぽどマナーが悪いです。まぁ最もマナーが悪いのは沖縄県民なんですけどね・・・(自己中な県民性が故に)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/12/13-05:27 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲