ページの先頭へ△

2024年12月11日

「Amazonが配送」はもう勘弁!穏やかな陽気もバタバタの1日でした

sky20241210s3036.jpg

昨日は週明けよりさらに良い天気になり、ほぼ1日このような快晴だった沖縄。気温も那覇で最高22.7度。風もほとんどなく、気温のままの過ごしやすい空気感でした。しかし個人的にはAmazon配送に翻弄されくたくた。なにせ商品サイズ「19cmx19xmx36xm」の大きな荷物をAmazon配送では「郵便受けに配達しました」でしたからね。宅配ボックスではなく郵便受けに。念のため目視確認しに行きましたがもちろん入っていませんでした。ちなみに我が家には宅配ボックスありません。。。

amazon20241210.jpg

もちろんAmazonのカスタマーセンター的な場所に連絡も、外国人のようで言葉があまり通じず。とにかく届かない旨を使えると、再発送(再配達ではなく)するとのこと。もはや現状がどうなっているか調べる気はゼロで「もう1回同じ商品を配送すればいいだろ?」的な感じのおざなりな対応なのでした。もちろん今から発送なので、ま〜た1週間も待たねばなりません。

そもそもヤマトならコンビニ受取もできますし、できない場合も営業所受取もできるので不在がちでも受取できますが、この「Amazonが配送」だと誰が配達するか明確ではないので、自宅以外での受取は基本的にできませんし、時間指定もできません。さらに今回のように配達していないのに配達完了処理されたり、本気でこの「Amazon配送」は止めて欲しいものです。

今回は3つの商品を購入も、どの商品も「出荷元Amazon/販売元Amazon」だったのに、1品はヤマト運輸で、もう2品がこのAmazon配送と、商品によって配送方法が変わるみたいです。ヤマト運輸なら営業所止めもできますし時間指定もできますが、Amazon配送だと営業所の観念がないので取り置きできません。今後、Amazonで商品を探す際に「アマゾン配送以外」で検索できないものかな・・・

まっ、そんなこんなで昨日はバタバタした1日で冒頭の晴天を満喫することは一切できませんでした。でも今日の午前まではこの天気も保ちそうなので、今日は外出予定もあるから日差しを浴びてリフレッシュしたいものです。ちなみに今日はその営業所止めのヤマト配送のものを受取に行く予定です。この方法が配達する方も楽ですし、受け取る方も自分が受け取りたいジャストな時間で受け取れますので最善だと思うんだけどな・・・。自宅受取だと時間指定できても2時間とか待たねばならないので意外とロス大きいです。待ちで2時間ロスするなら、往復30分を私なら取りますわ。

ちなみに今回の商品はどれも12月1日に購入したもの。早くて10日到着というレベルなのでしたので、1回の配送に10日もかかるので再配送のものが届くのは台風でも無いのに購入3週間後。はたして年内に届くのか?のレベルです。次回も同じトラブルあったらさすがにキャンセルしますわ・・・

とにもかくにもAmazon配送だけの話かもしれませんが、沖縄に住んでいるとしょっちゅうこの配達トラブルに悩まされます。先日もヤマト運輸の「勝手にオートロック突破の勝手に置き配(しかも床に)」もありましたのでAmazon以外の宅配業者も信用できません。一番確実なのはやっぱり普通郵便かな・・・(郵便も未配達で破棄される事件が多いですが・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/12/11-05:00 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲