昨日の那覇の天気予報は「1日晴れ」も、実際は「雨・雨・曇」って感じでした。さらに昨日はその曇った後に猛烈な北風が吹き荒れ、外の体感温度は最高でも一桁台というまさに真冬。
「気温19.7度x湿度59%×風速10.8m/s=体感温度9.8度」
さらに昨日はこの体感温度の中、自転車移動で強い風を受けながらの移動。感覚的には真冬の本土にいる時の空気感の中の移動となってしまいました。しかも先週の夏模様の装いのままで、めっちゃ寒かったです。(半ズボン/半袖Tシャツの上に薄い長袖ウインドブレーカー)
でもメインの移動の際は雨なしでしたし、路面も乾いていたので寒かったですが移動自体はスムーズ。なにせまだ退院して1週間、手術して2週間ちょっとしか経過していないので、自転車での転倒は絶対に避けなければなりませんからね(転倒して手術箇所を怪我したら長期車椅子生活必至)。沖縄の路面は日本一滑りやすいので、濡れているとまさに恐怖の一言。無事に用事を済ますことができてホッとしています。
ただ朝ランするには寒い方が助かります。動きやすいという意味では無く、汗を大量にかくと手術箇所から細菌が入り込んでしまうから。なのでこれまでの朝ランも汗をかかないようにペースを落とすなどして気を使っていましたが、この体感温度なら汗を大量にかくこともありませんので、気兼ねなく朝ランできますね。
まぁまだ手術箇所に痛みがあるので、汗を大量にかくほどのペースでは走れませんが・・・
ちなみにこの先一週間の那覇の天気は雨予報こそ出ていませんが曇マークが多くなり、さらに気温も週中でこそ23度まで上がるもそれ以外は「最高20度/最低15度」の真冬レベル。数値だけを見れば本土より十分温暖に見えますが、冬の沖縄は気温が下がると風が強くなるので、体感温度は「数値マイナス10度」が目安といえます。つまり先の数値も体感温度とすると「最高10度/最低5度」のレベルとなります。さらに沖縄生活では暖房設備を完備していないところも多いので室内もかなりの寒さになることも。
そろそろ部屋着も冬着(真冬の外着)にしようかな?
ちなみに我が家の暖房器具は電気ストーブのみ。エアコンは冷房専用ですし、コタツは単なるテーブルになっていますし、電気毛布は単なる毛布のままだし、基本は部屋着を厚着にするだけですが、それでも寒くなったら布団に包まって早く寝るですね(笑)。ただ「10度/5度」の世界は外の体感温度の話で、室内ではそこまで体感温度は下がりませんので室内着だけでどうにかなります。
12月も第1週は夏日になる日もあるほど暑かった沖縄ですが、第2週は急変して一気に真冬モードへ。その中間の気候が最も快適なんですが・・・