ページの先頭へ△

2024年12月01日

無事社会復帰も今日の那覇は生活しにくい!原因は体では無くNAHAマラソンw

無事に退院し社会復帰しております。そして10日間の病院食明けの食事はこれ!

天丼
dinner20241130x2974.jpg

ちなみに沖縄には美味しい天丼がいただけるお店がリアルにありませんので、スーパーで買ったものにちょっと手を加えて食べた方が美味しいです。まずは容器を耐熱皿に入れ替え、水分を少し加えて短い時間レンチンし、オーブンで表面を軽く焼いたあとに好きな具材をちょい足しするとかなりイケます。さらにご飯を多めに残して最後に生卵を加えて「天つゆ卵かけご飯」にすると最高。まぁ本土なら「てんや」があるのであっちの方が断然美味しいですけどね。

そして天丼は1食900kcalと病院食ではあり得ないハイカロリー。なにせ病院食は1日3食で2000kcalと決まっているので、1食700kcalが目安。1食900kcalの天丼とか、1食1200kcalのカツカレーとかあり得ませんからねw

さらに昨日から急激に沖縄も寒くなったので、病院ではこちらも絶対に無理だった「ホットドリンク」も頂きました。病院は火傷リスクがあるものは一切禁止ですからね。病室内の洗面台にある飲用可能な温水で作った生暖かいコーヒーや紅茶ばかりでした。(冷たいものは入院中運動ができないので飲みたいと思わない)

ちなみに今朝の那覇は真冬レベルの「15度台」まで気温が下がり、入院前の「最低気温25度以上の夏日」からは一転。入院前後では完璧に季節が変わってしまいましたよ。まぁ今日はNAHAマラソンなので、フルマラソンには都合が良い気温かもしれませんけど、日中は25度近くまで上がるらしいのでやっぱり12月もフルマラソンには過酷な沖縄なのでした。(1週間前のヨロンマラソンも日中25度近くまで気温上がり苦行レベル)

やっぱり12月でも沖縄はフルマラソン大会を開催すべきではありませんけどね。

そしてそのNAHAマラソン。もちろん参加しませんし今後も参加することもありませんが、当初は今日が買い出し予定だったので見に行くつもりはなかったものの、昨日の退院手続きがあまりにスムーズだったので昨日のうちに買い出し完了。時間的余裕ができましたので、近場のお店への買い物がてらにコースをチラ見してくるかもしれません。

ただ今日の那覇市街は車はもちろんのこと歩行者も交通規制が厳しく、朝の9時台に国際通りのアーケード側に一度行ったら最後、国道58号線やモノレールの駅側には1時間は戻れません。沖縄には地下がないので「交通規制=即移動制限」になっちゃいます。(首都圏なら国際通りのような目抜き通りの地下には地下鉄や地下街がある)

まぁ那覇の国際通り周辺の交通規制は朝(9時〜10時)ぐらいでランナーもまだ固まっていることもあり短く済みますが、問題は那覇南部と本島南部(八重瀬町・糸満市・豊見城市)は長時間の交通規制になります。特に悲惨なのが奥武山公園周辺で道路は半日近く「たまに動く駐車場」状態になることでしょう。中でもモノレール高架下片側2車線の「那覇大橋通り=県道221号線」は近づくのも止めた方が無難です。(モノレール壺川駅/奥武山公園駅/小禄駅/赤嶺駅下の道路は悲惨)

ってことで今日の沖縄生活も沖縄観光も、基本は「那覇より北」で過ごすのが無難でしょう。そして那覇に戻るのはNAHAマラソンが終わる午後3時以降がおすすめです。個人的にも那覇市内での用事は午前8時台に全て済まして、9時台はNAHAマラソンをチラ見しつつ那覇市街も北部へ移動って感じになりそうです。

まだ退院直後で痛みも強いですが、ただ昨日の買い物で分かったのは歩きや自転車の移動中はキツいが店内を歩き回るのは問題無しということ。なので通常生活なら問題無くできそうです。

<1日渋滞必至の那覇大橋通り>
posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/12/01-05:55 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲