ページの先頭へ△

2024年10月18日

離島ライフ終了!那覇戻りも島とのギャップに苦しむ?

リアル離島ライフも138日目(10/16)で終了。実質昨日(10/17)から那覇ライフ再開いたしました。しかし4ヶ月半も島に居たことから那覇とのギャップに初日から苦しみました。

  • タバコ臭い(路上喫煙無法状態)
  • 暑い(建物や道路からの熱強烈)
  • うるさい(暴走族と選挙カー)
  • 車多い
  • 車のライトが眩しすぎる
  • 人が冷たい(すれ違っても挨拶無し)
  • 自然少ない(緑が極端に少ない)
  • 花の種類多い(花の種類はやたら多い)

などなど。

他にもいっぱい違和感あるけど、とにかく那覇はタバコ臭い!離島では皆無だった歩きタバコだらけですし、何より建物内で吸えないから道路際の外で吸っている人だらけ。昨日は那覇市街をいろいろ巡りましたがホントに酷かった。離島ではあり得ない空気の悪さで、戻って初日で体調崩しました。

そして超うるさい那覇市街。中でも「選挙カー」は離島では1台も見なかったのに、那覇では10分に1回大騒音が来る感じ。そして選挙活動が終了する午後8時以降は暴走族だらけ。結果、早朝以外静かな時間が一切なかった今の那覇市街なのでした。

もちろん那覇なら買物などの利便性は抜群ですし、物価も離島より遥かに安いし、食べ物もいっぱいあって快適も、個人的には「静けさ」はかけがえのないものでしたね。なにせ離島生活では滞在先が海に近かったこともあり、聞こえる音は波の音ぐらい。程よく離れていたので心地の良い波の音をずっと聞いていました(波も近すぎるとうるさいレベルw)。まぁ那覇でそんな贅沢望んじゃいけないのはわかっていますが、あの離島の環境は最高だったな〜

しかし離島生活で最も困ったのが食生活。とにかく野菜と果物を摂ることができず、栄養バランスは最悪でした。もちろん那覇に戻ってまだ1日なので買物とかできていませんのでまだ栄養バランスは悪いも、週末に買い出しすれば一気に解消できそうです。反面、離島ではお米に困ることは無かったのですが、昨今の日本は「米騒動」と呼ばれるレベル。無事にお米を入手できるのか・・・(っといってもストックが十二分にあるので年内は必要無いレベル)

とりあえず那覇ライフ1日目の昨日は友人の見送りから始まり、買物したり、カフェでのんびりしたり、そして夜は自炊で通常の食生活も徐々に再開。そして今日の2日目は那覇を離れてちょっとお出かけ予定・・・でしたが、今朝の体調はここ数年で最悪。腹痛が凄くて腹筋全部が居たくなるほど。結果、歩くのもままなりませんし立ち上がるのも腹筋に力が入らないので厳しいレベル。離島へ行っても自由に動けないなら次回へ延期するしかありませんよね。

しっかし4ヶ月半も離島に居たから、離島から持ち帰った荷物で那覇の家はごった返しています。普通の旅行なら簡単に片付くも、長期滞在となると持ち帰ったものも多くて途方に暮れています。特にキッチンのIH上は物が置きやすいこともあり、完全に離島から持ち帰ったものの物置になっていますw(離島へ持っていったコップやカラトリーや調理器具などなど)。お出かけ中止になったので今日は離島ライフの片付けをいろいろしたいと思います。

しっかし今日も真夏の空気感で天気も良くて離島日和だったのにな・・・

ir_20241018070000.png


94W/台風19号の落としもの
米軍情報正式認定も予想通り西に進んでいるようです。夏の空気がこのままなら沖縄方面へ北上することなく西へ抜けるのですが、万が一夏の空気が弱体化したら少し北上もあり得る。今後も要警戒ですが、基本は沖縄方面に来ることはないとは思いますけどね。

気になる雲
94Wの雲があまりに巨大で、まだ台風にもなっていないのに次なる台風リスクを残しそうな雰囲気。どっちにつけ94W次第ですので、注意するのは94Wの二の次でOK。

猛烈な雨雲群
沖縄は夏の空気の中も本土は夏の空気の境界線になるのでエリアによっては大気が不安定。豪雨エリアも太平洋側にもありますし、今後は日本海側にも猛烈なものが来る可能性も。安定した秋晴れはしばらく無理かも?


posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/10/18-07:53 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲