
朝はこんなに良い天気で海もべた凪だったのに、日中はどんより曇って海は大シケ。といっても台風では無く前線通過によるものっぽく、北西の風になったので西向きの海は特にシケていました。それまで静かだった海も、昨日からは騒々しいほど波の音がしています。また離島では風も強くなってそれまで風速2m/sとかほぼ無風状態だったものが、一気に風速10m/s近くになっていました。そりゃ海も荒れるわな・・・
っていうか室内に居ても風切り音が凄くて、まるで台風接近時のような音が室内で鳴り響いていました。まぁ離島の建物もあってか建て付けが悪くてすきま風が入りやすいというだけかもしれませんけど、それにしても昨日の風は強かった。
そして空気感も真夏モードから一気に夏が終わって冬シーズンになったかのような感覚。今までは半袖半ズボンだけでも外に出るとすぐに汗だくになるところが、昨日からはその装いだと風が抜ける場所では「寒っ」って感じるほど。涼しくなることは生活する上ではいいことなんでしょうが、たった1日でここまで変わると体がまだついてきませんね。まぁこの涼しさが何時まで続くかわかりませんが、この空気感が続けば「台風シーズンは終わり」って感じですね。(常時北風に変わると台風シーズン終了)
なので今後の沖縄も離島も「風向き」が要チェックです。
でも風が強いと急激な天気の回復も期待でき、昨日も14時まではどんよりしていた空も14時10分には一気に晴れ渡っていました。わずか10分でこの空模様の差。あまりの空模様の変化の早さにビックリなのでした。
<10分でこの差>


(1枚目14時:2枚目14時10分)
ってことでこの先しばらくは風が強くて空模様も変わりやすいとは思いますが、今朝の段階で雨の予兆はありませんし、なにより真夏モードから解放され快適な空気感なるかもしれません。台風19号?も気になる雲も今朝の段階では日本の東の海域にありますが、日本への影響もなさそうです。もしかすると今週末の3連休はベストシーズンの気候になったりして・・・(良い天気という意味では無く良い空気感という意味)
ただ3連休は全て用事があって遊ぶことはできませんが、その前後はフリーな日もあるのでこの空気感のままならいろいろ楽しみたいものです。台風情報はそろそろお休みして純粋な離島レポートをしたいものですね。ってことで最後に台風情報www

TD21W/台風19号?
台風19号「バリジャット」米国の言葉で風や波の影響を受けた沿岸地域
米軍情報では台風の「TS」から熱帯低気圧の「TD」にランクダウン。北上にともない勢力ダウンしたのでこのままだと日本では台風認定されないまま終わりそうですね。今シーズンは米軍情報と日本の情報とでは台風3個分も食い違います。日本の情報は遅いし勢力ダウンすると一切の情報を公開しないので、気象情報としては役に立ちません。米軍情報主体で台風情報を発信して欲しいものですわ。
台風19号?のしっぽ
台風自体は勢力ダウンもそのしっぽが猛烈に長く今後も注意が必要。次なる台風リスクが残る場合もあり。
猛烈な雨雲群
本土直撃中の猛烈な雨雲群。広範囲でかなり活発なので災害レベルの影響になるところもあるかも。さらにそのしっぽは沖縄まで到達しているみたいで八重山南岸には猛烈な雨雲群あり。北上は無いと思うけど注意は必要。
とにもかくにも大陸からの空気(北風)と太平洋側の高気圧(南風)の位置次第で今後の天気も気候も変わりそうです。まぁこれが本来の10月の気候なんでしょうけどね。あとは沖縄の暑さが和らぐことを期待しています。(観光客には申し訳ありませんが)