
なかなかいい写真でしょ?(自画自賛w)
昨日は買物がてらに少し遠回りして今回の離島滞在では初めて行くビーチへ。正午前後もあって日差しは強烈でしたが、今回も日傘差して離島を散策。往路は寄り道できるほど身軽でしたが、いかんせん買物がメインなので帰りの復路は荷物が猛烈でした。
「復路=往路+7kg」
<購入したもの>
・1.5Lペットボトル飲料
・1.0L紙パック飲料x4本
・100gお菓子x5袋
・ドーナツx11個
・その他
もちろんこれら以外に往路も持っていったグッズもありますし鞄も重めのものでしたので復路はおそらく10kg近いものを担いでの移動になったのかと思います。しかも離島でもあわや猛暑日レベルの暑い中、10kgもの荷物を背負って30分とか歩いたので戻った時はヘロヘロ。さらに昨日は朝ランもしていたのでかなり腰と太ももに負担来ましたね〜
なので寄り道は序盤のみで後半は重い荷物を担いでいたので寄り道せずに戻りました。まぁ後半は海から離れたエリアでの買物で、重い荷物を持って海まで行くのは困難なのでした。ちなみに今回もビーチへ寄り道しても砂浜には降りないどころか近づくことさえしませんでした。1ヶ月半の離島滞在で未だに泳いでいませんし、最大でも膝までしか海に入っておらずしかもたった1回だけ。44日間は離島で何をしていたのやら・・・
やっぱり今後の離島ライフのポイントとなるのが「移動手段」ですね。早く那覇から自転車持ってこないと、海に行かないまま離島ライフが終わってしまいそうです。

しかし本来この時期の暑さなら歩きでも大して気にならないはずも、2024年の暑さは本気でハンパありません。昨日も那覇でこそ午後にスコールがあったので4日連続猛暑日からは開放されましたが(34.8度)、徳之島空港では観測史上最高気温(35.5度)を記録。沖縄でも多良間島(35.2度)と西表島(35.5度)と猛暑日を記録。何度も言っていますが数値だけを見れば本土より涼しのでは?と思われるかもしれませんが、沖縄全域でも観測史上最高が36.1度なのでこの35度台がいかに暑いかがわかると思います。
ただ暑さ以上に大変なのが「洗濯」で、離島移住の際は最小限の服しか持っていないのに加えてこの暑さだと外出する度に着替えが必須もあり洗濯頻度が異常に高い。Tシャツは1日2枚必要ですし(昨日は朝ランもあって1日3枚)、ボトムスもそんなに枚数持ってきていませんので、在庫が無くなる直前まで洗濯は控えるようにしています。でも滞在先には全自動洗濯乾燥機があっていつでも無料で使え、干したり取り込んだりする手間が省けますけどね。
それでも衣類は足りない傾向ですので、次の那覇戻りでは自転車だけでなく服も多少持ち帰るかな?(今月後半ないし今月末予定)