ページの先頭へ△

2024年07月16日

(離島ライフ45日目)離島移住者は両極端?この1ヶ月半で分かった現実

昨日で離島短期移住1ヶ月半。45日間はあっという間だった気がします。とにかく島での生活は忙しく、離島に居る間にホムペの情報をいろいろ更新しようと思っていましたが、結局この1ヶ月半で情報更新は1つもなし。360度映像すら更新できず、これはちょっと予想外なのでした。ただ離島生活自体は順調で、最初は食生活のバランスが悪くどうなることかと思いましたが、今は慣れて健康状態も無事保てている感じです。

そして1ヶ月半でいろいろな人と交流しましたが、中でも私と同じように離島に移り住んでいる人との交流が多く、いろいろなことに気づきました。

前者:遊ぶことを目的にした移住者は横柄

後者:住むことを目的にした移住者は謙虚



これはリアルに明らかでした。もちろん那覇でも沖縄移住する人は多く同じような傾向もありましたが、離島ではさらに顕著。特に前者はホントに迷惑レベルの言動もしばしばで困ったちゃんなのでした。また絶対数としても離島でも沖縄全体でも前者の方が多く、後者は少数派なんですよね。といっても前者は短い期間で島を後にしてしまいますが、後者はある程度の長さ滞在するのである意味理にかなっているのかもしれません。もちろん私は後者だと思いますが…

また前者の人との交流も当然あるのでいろいろ大変です。交流自体は問題ないのですが離島まで来て本土のスタイルをゴリ押しするのもどうかと思います。それに付き合わされる身としてはストレス感じることも多々あり。後者の人だけと交流する際はストレス無いものの、前者はたまに「カチン」と来ることもありますからね。しかも前者は基本「自己中」なので相手がどう感じようともお構いなしでまさに困ったちゃんです。

前者は島の人からも評判良くありませんが、自己中なので知る術無しで諦めモードです。どのみち遊び目的の人は長い滞在にはならないので少しの期間だけ我慢すれば良いだけなんでしょうが、1ヶ月半も付き合わされるとこちらもストレスかなり溜まってきています。

那覇ならたまに離島へ行けば発散できますが、離島に居ると発散できる方法が逆に少なくなりますね。同じ離島内で発散しようとしてもどうしても同じ島なのでリフレッシュしきれません。なにせ小さい島なので下手すれば高い確率でその人に遭遇しますからね〜。

今週末は満月の大潮なので、休みがあったらリフレッシュ(ストレス発散)がてらに海遊びでもするかな?

もちろん泳ぐことは無いと思いますが、浅瀬の散策もさることながら島でカヤックを調達(レンタル)して本格的な海遊びも有りかな〜って思っています。ただ那覇も記録的な暑さですが離島もヤバイレベルの暑さもあって海遊びをしても逆に熱中症になりそうな状況。かといって涼しい室内でリフレッシュする術が離島にはありませんし、どうしたものかと思います。

涼しくなる水遊び無いかな?(離島だと無いですね)

でも今いちばんやりたいことは・・・

ソフトクリーム食べホ

離島では無理なので瞬間的那覇戻りの際に1時間だけでもいいのでネカフェで食べまくるかな?

<昨日の離島の海>
beach20240714w1035.jpg


posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/07/16-05:00 | 離島ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲