ページの先頭へ△

2024年06月15日

(離島ライフ14日目)4日連続豪雨も梅雨明けのサイン?2024年沖縄の梅雨明けは今日??

とにかくもう雨は勘弁して欲しい。っていうか普通の雨なら我慢しますので「豪雨」だけでも勘弁して欲しい!

昨日も夜中から雨で日が昇る時間頃から豪雨になり、昼前には水害レベルの豪雨。離島の道の冠水レベルはここ最近の中でも最大で、普段冠水しない場所までプールになり、スニーカーの中まで水浸しになりながら移動しました。嗚呼、サンダル履けば良かったと毎回後悔。っていうか台風なら1日我慢すれば雨は収まりますが、今の離島は「4日連続豪雨」。。。。

<24時間の降水量 離島(那覇)>
1日目 約050mm(140mm)
2日目 約075mm(180mm)
3日目 約120mm(120mm)
4日目 約110mm(190mm)



でもこうして数値をまとめてみると、那覇の雨の方が猛烈。4日間毎日100mm超はまさに水害レベル。ただ那覇は沖縄でも最も水はけ良く街づくりされていますので滞在中の離島のような至る所での冠水はないかと思います。ただ那覇中心街を流れる「ガープ川(与儀公園〜アーケード街下を流れる川)」はかなりヤバイ水位になってそうな予感。氾濫はなくとも以前鉄砲水で犠牲者も出た川です。海が近い那覇市街でもここまでの豪雨になると排水しきれていないかもしれません。

ただ沖縄本島の場合は冠水よりも土砂崩れが頻発しやすく、那覇でも首里・鳥堀では以前も土砂崩れで建物が傾いたりした経緯あり。さらに中城・北中城など東岸は高台を切り開いた道路が多く、ここも毎回のように土砂崩れがあったりします。沖縄本島を離れているので状況がわかりませんが、先の数値を見る限りは沖縄本島各地で土砂災害頻発していそうな雰囲気。何事もないことを願っています。

ちなみに那覇の我が家は土砂災害になるエリアではありませんが、那覇中心街には意外と川(水路)が多くそっちの方が心配。ただ今日は潮位がそんなに高くならないので異常潮位による浸水は大丈夫だと思います。確かちょうど新月と満月の間で潮位があまり上がらない時期なので、豪雨でも氾濫・浸水はまずないと思います。それでもこの豪雨レベルだと那覇の高層建築にあるエレベーターは「台風モード」で常に最上階着床状態でしょうね。(1階着床したままだと浸水でエレベーターが壊れるので)

なお現在滞在の離島だとエレベーターが設置されている建物あるのか否かw

そして4日連続豪雨のあとの今朝も雨。しかし今朝の雨は一過性のものでその雨を降らせている雨雲群の風上にはもう雲無し。さらに強い南風になっているのでもしかするとリアルな梅雨明けは今日になるかも。特に那覇では最低気温27度・風速10m/sもの強い南風になっており完全に「夏至南風」の様相です。

まだ日中どうなるか分かりませんが2024年沖縄のリアル梅雨明けは6月15日になるかも?

もしそうなればこの4日間(5日間)の豪雨は、毎年恒例の「梅雨明け間際の集中豪雨」ってことになりますね。そういう意味ではこの豪雨続きも良しとしましょうw(これが無いと夏が来ないので)

<昨日の雨の間隙で撮影した離島の海>
beach20240614w0645.jpg


posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/06/15-05:05 | 離島ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲