ページの先頭へ△

2024年06月11日

(離島ライフ10日目)湿度は那覇以上!陸上も水中もベトベト感との戦い?

road20240610x0597.jpg

昨日の朝ランの光景。離島ライフ実質3度目のランニング。昨日の朝は曇りがちだったので朝日が期待できないから、日の出時間を気にすることなく自由気ままに島の道を走ってきました。今回は往復コースでその往路が終わって復路になるとこの光景。朝日と島の道らしい光景を望めました。そーいえば昨日もほぼ1日雨が降ったり止んだりの天気予報でしたが、私が外に出ている時間は常に青空が望めていましたね。

さらに昨日は朝ランのあとに買い出し。その際は海の近くを通り離島らしい透明度の高い海を比較的近くで見てきました。ただし相変わらずビーチには降りずに上から見下ろしただけ。



しっかし今の離島は超蒸し蒸し。昨日も気温こそ26度とか27度とか大したレベルではないものの、湿度が高いのに加えて風が全く無かったのでとにかく昨日は暑かった。あまりの暑さに普段買い食いしないアイスをスイーツ代わりに食べようと思ったものの、離島のアイスの種類があまりに少なくしかも値段も那覇の1.5倍とかだったので断念。安価なガリガリ君とか売っていませんからね。(あったの観光客用ブルーシールとパピコだけw)

海に飛び込むような気分でもありませんし、そもそも海に入っても暑さはしのげません(潮で身体がベトベトになるだけ)。エアコン使える滞在先にいるのが一番快適。離島ライフなのに引きこもりがやや多めですw

まぁ那覇でも離島でもまだ梅雨ですので、完全に梅雨が明ければ引きこもることも少なくなるかな?(梅雨明けしたらしたで暑くて引きこもりそうだけどw)

そういえば沖縄のリアルな梅雨明け、まだありませんね。例年なら5月末〜6月上旬で確実に梅雨明け状態になっていたのですが、今のところ宮古・八重山のみ梅雨明け状態って感じで、沖縄本島はまだまだって状態。既に3月末から梅雨状態の沖縄なのでもう2ヶ月半になりますね。おかげでリアル梅雨入り時期の3月29日に「42.4%」だった沖縄のダム貯水率も現時点では「86.8%」なんと倍増以上。しかし机上の梅雨入り後は+15%だけで、リアルな梅雨入りから机上の梅雨入り前までで「+30%」といかに机上の梅雨入り前の雨が凄かったかが伺えます。

そして本来なら梅雨明け時期の6月も雨多いし、あの節水を呼びかけていた無脳沖縄県庁はなんだったんでしょうねww

しかし梅雨明けしてしまうと雨が期待できるのは台風のみ。しかもその台風も近年は沖縄に接近しても発達前で大した雨にならず、沖縄海域を抜けて本土接近に伴って発達して大雨ってパターン。今年もそうなりそうな予感がします。なので沖縄の節水は常時行いましょう。ホテルでもお湯や水を出しっぱなしはダメですよ。


posted by 離島ドットコム管理人 at 2024/06/11-05:08 | 離島ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲