
Let’sGoIsland〜石垣島の定番は裏

既に360度映像は公開済みですが、ホントにホントに久しぶりにあの場所へ行ってきました。といっても雨の日に時間調整で寄ったことはありましたが、今回はきちんろ公園内を回り、さらに砂浜まで降りてきました。何時もは数分の滞在も今回は10分は居たと思いますw(それでも10分しか居る価値無し)
でも毎回ですが、私はこの場所へ行く時は売店やグラスボート受付前のメインの入口からは行きません。何時も裏口こと「琉球真珠前」から行きます。ここからだと団体観光客に遭遇することはないですし、遊歩道も良い景色ですし、超混雑する展望台もスルーできます。今回も2枚目の映像のポイントでは誰もかち合いませんでしたし、1枚目のポイントはその展望台も近いので人もいっぱいいましたが、それでも団体にはかち合うことはありませんでした。
ちなみにその展望台自体はもう10年近く行ったことないかな(1枚目の右上に微かに映っています)。そもそもこの公園自体滅多に行きませんし、そもそもこの島は他の島へ行くための基点に過ぎず、島自体を巡ること自体滅多にしませんからね。今回はこの島に連泊してのんびりする予定だったので、その途中にのんびり寄ったという訳です。
まっ、10年に1回ぐらい行けばこの手の場所は十分でしょうw
ちなみにまだホムペには情報として掲載していませんが、あの神社には何故かこの島を巡る度に足を運んでいます。特に何がある訳ではありませんし、絶景が望める訳ではありませんが、何故か毎回ついつい寄っちゃいます。今回も寄って360度撮影してきたので、その雰囲気を味わってみてください。
ちなみにこの場所は野底集落と於茂登トンネル入口の間にあり、この区間は他に見どころが無いこともあって休憩がてらに毎回寄っています。トイレとかはありませんが、滅多に人が来ない場所なのでのんびりできます。ただ以前来たときは駐車場が2〜3台ぐらいしか停められない空き地程度のスペースしかありませんでしたが、今回は10台以上停められそうなスペースができていました。また参道にヤギが何頭もいてほのぼのした雰囲気になっていましたw(360度映像にもヤギ居ますね)
近年の離島は乱開発の嵐でこの島も例外ではないものの、どっかの橋架けまくり離島に比べれば環境破壊はそれほどされていないので安心して島巡りできます。まぁ市街はマンションだらけになっていましたが、この島の場合はいざとなれば船でその先の離島へ行けるので、安心して過ごせます。
ってことで今後もこの島には何度も行くことになりますが、あの乱開発離島群には今後も当分行く予定はございません。でもその先の丸い島には行きたいんですけどね・・・
たまに臨時便が出る今回の島からの船が定期便になってくれると嬉しいな〜