
昨日の朝ランの光景。
BlueSkyでは既に公開済みですが、一昨日「初サガリバナ」が散っているのを発見した木に昨日朝ランで行ってみた。一見すると真っ暗なので花は全く咲いていないように見えましたが、昨日のこの散った場所を覚えていたのでその垂直線上をスマホライトでチェックすると見事に開花中のサガリバナ発見!
しかも1輪ではなく2輪、そして2房と合計4つの花を望めました。さらに写真にもあるように今日以降に開花しそうな膨らんでいるつぼみもあり、今日も同じ場所へ行けば確実にサガリバナを望めるでしょうね。場所もBlueSkyでは既に公開済みですがブログでは地図を埋め込んでレポ。
木の位置まで超正確です!っていうか那覇で毎年最初に咲くサガリバナの木で、もはや毎年恒例の光景かもしれません。ちなみに開花している部分は、背後の建物に向かって左側の高さ3mの部分。(手が届かない場所)
しかしサガリバナが開花するだけあって昨日も今朝も真夏の蒸し暑さ。特に昨日のこの写真を撮っているときは朝ラン中もあって汗が滝のように噴き出していました。朝ラン全般としても7月や8月の夏本番時期の汗のかき方で、走っている時に振った腕から汗が飛び散る状態。ここ数年の4月の沖縄の中でも、昨日からの暑さは記録レベル。まさかの4月で夏バテになりそうな空気感です。
そして今も同じような空気感。朝ランこそお休みですが昨日の朝ラン中は気温22度弱も今朝は24度弱とさらに気温上昇。湿度こそ昨日は99%で今朝は94%と少し下がったものの、蒸し暑さは全然変わりません。そして今日の日中は外に出ている時間が長くなりそうなので、暑さ対策・汗対策を万全にしないとヤバいです。(着替え持っていきますw)
室内では確実に房使いたくなりますわ。。。(自宅は毎年5月いっぱい我慢)
ちなみに昨日の沖縄・奄美では3つの離島で30度以上の真夏日を記録。まぁ本土も異常な暑さのようですがあくまで日中の一時的な話。沖縄はこの暑さが朝でも昼でも夜でも続いていますし、さらに湿度が100%近いこともあれば夏バテ状態になってしまうレベル。
1位 波照間島30.9度
2位 石垣島30.5度
3位 宮古島30.0度
4位 西表島29.8度
5位 多良間島29.7度
6位 与那国島29.6度
7位 下地島29.2度
8位 南大東島28.1度
9位 奄美大島27.6度
10位 那覇27.6度
ただ那覇など沖縄本島は雨こそなかったもののほぼ1日どんより曇り空。晴れないから湿度が高いままで、完全に梅雨末期の空気感。逆に宮古・八重山は晴れたようなので梅雨明け後の真夏の空模様って感じだったかもしれません。先日の豪雨も沖縄本島以北だけで、宮古・八重山はそれほど天気は崩れなかったらしいですからね。もしかすると今の八重山ならサガリバナも満開モードかもね。
そしてこの先も沖縄本島や奄美は梅雨末期の不安定な空模様で豪雨も多め、宮古・八重山は多少は不安定な空模様になるも基本は梅雨明け後の暑い暑い空気感になりそうですね。
リアルな宮古・八重山はもう梅雨明けかな〜?