ページの先頭へ△

2023年11月21日

本土から沖縄戻りでカルチャーショック!買物の次元が違う…

昨日から沖縄生活戻りましたが、意外にも寒暖の差はほとんど感じませんでした。まぁ土曜日の本土の寒さはもの凄かったですが、同じ日の沖縄も猛烈な暴風で体感温度としては大して変わらず。さらに日曜日は本土の気温が高くてこの時期の沖縄並みのものだったので、その後沖縄に戻っても寒暖の差はほとんど感じませんでした。まぁ来月(12月)ともなれば気温差10度超は平気でありますけどね。その来月もまた行く予定あるので覚悟します。

<沖縄戻りの飛行機より>
sky20231119w0812.jpg

でも沖縄と違って本土はとにかく外に出る機会が少ない。なので今回も外が寒くても全然気になりませんでした。むしろ電車とか地下道とかは暖房効き過ぎて超暑い。正直、電車や地下道なら半袖だけでもOKでは?って思えるほどでしたが、いかんせん本土の皆様が真冬の装いなのでそれに合わせるしかありませんでした。半袖でいると「何この人?」って思われますし、さらに半袖だとこの時期でも日焼けして黒い肌がでてしまいますので、リアルに変な目で見られてしまいます。幸い土日滞在だったので、電車も混雑していなかったから暑さもマシでしたけどね(平日だと蒸し風呂電車)。

さて、沖縄に戻って1日生活しましたが、気候はほとんど変わらなかったので体調的には問題ないも、いろいろカルチャーショックw

とにかく物価が高い!品揃えが悪すぎ!!

今回の本土滞在はメインの予定は別にありましたが、実際はいろいろ買物しまくり。ホントにどこへ行っても沖縄より遥かに安いし品揃え抜群。沖縄にも店舗があるお店なんかは、その差に愕然とします。正直、土日のみで帰るのなら生鮮なども含めた食材とかも買って帰ろうかと思ったくらい。まぁ1回だけ買いためても意味が無いのでやりませんでしたが、ホントに沖縄生活をしていると本土の人が羨ましくなります。

沖縄の場合は買物では「アレ無いコレ無しソレで妥協」って感じなんですが、本土の場合は「アレもコレもソレも欲しい」ってぐらいになりますね。特に牛乳と100%ジュースは沖縄に買って帰りたかったな(重いし機内持込しにくいので断念)。この2つはどっちも沖縄ではろくなものが売っていないくせに本土の倍の値段ですからね。

特に今の沖縄は物価高騰の煽りで「終売」の嵐。ついに毎日飲み続けていた「100%グレープフルーツジュース」が全く手に入らなくなりました。何故か沖縄で100%ジュースはオレンジとアップルのほぼ2択。たまにパイナップルとグレープがあるだけで、グレープフルーツはホントに普通に売っていません。中でも大好きなピングレことピンクグレープフルーツは売っているのを見たこと無い。

なんか買物だけ本土でできて、住むのは沖縄ってシステムできないかな?(どこでもドア)

まぁ生活自体は温暖な沖縄の方が良いのですが、「買物」と「食」については沖縄生活は最悪ですからね。嗚呼、沖縄にも「OK」出店してくれないかな〜?(銀座にも出店したし)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/11/21-05:00 | 沖縄買い物情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲