この離島といえばあのミュージシャン出身ということで、やっぱり今回もあの離島の中でも「陸の孤島」のあの集落まで足を伸ばしました。これまで何度も足を運んでいる場所ですが、今回はあり得ない事態に!?
集落への道が4ルート中3本が通行止め!!!
まぁその残る1ルートがあるから他の3つは通行止めになっても致し方なしだったのかもしれませんが、しかし個人的にはその通行止めルートのうち2つは使う予定でした。結果、大幅なルート変更を余儀なくされ、たどり着くまではまさに茨の道。その代わりこの集落へ行く際は毎回天気運が悪く今まできちんと晴れた日に行ったことが無かったのですが、今回は日差しサンサンの良い天気の中行くことができました。
まずはその大物ミュージシャン出身集落を360度映像で!
詳しいことはわかりませんが、とりあえず集落内のバス停がある部分が中心と言うことでここで撮影。この離島の場合はバス停がその集落の中心的な位置づけであることが多いので、ここを基点に360度撮影いたしました。そしてこのバス停脇からビーチへ行けるので、そのままビーチで360度撮影。
この離島の中では珍しく砂が黒っぽいですがそれこそが「この海岸」という印象です。そしてこの砂浜までの穏やかなグリーンが良い感じ。しかしこのグリーンの護岸をコンクリートで整備するという話があり、地元などでは大反対の運動もあるとか。確かに高波が来た際に今のままだと集落まで飲み込まれてしまいそうな状況ですが、せっかくの穏やかな海岸線を無機質なものにしてしまうのも残念。どうにか共存できる形はないものかと思います。
そしてビーチ中央へ。
白い砂浜が多い離島もあってこの海岸の黒っぽいのはホントに珍しいです。黒っぽい砂の海岸は他にあっても砂利浜とか。ここまできめ細かい砂でこの色はこの離島でも希有な存在。さらにこの砂浜は平坦で広大。砂浜の面積としてもこの離島で最大かもしれません。砂浜が平坦で広いということは超遠浅ということで、高波リスクも少ないのかもしれませんね(護岸整備の有無に関係)。
何よりこの遠浅の海もあってか、波が穏やかに打ち寄せます。このビーチに居ると不思議と落ち着くんですよね。あのミュージシャンを育んだのもこの海の音なのかもしれませんね。
ってことで最後にその音付きの動画も公開!変な音も入っていますが、最も気になる風の音が全く入らなかったのが幸い。いつまでも聴きたくなる波の音かもしれません。
しかしこの集落への移動も通行止めで2倍の距離を移動することになるし、この集落から移動も通行止めで目的の集落へ行くのがほぼ不可能になり断念。ホントに今回の離島滞在は通行止めに翻弄されましたよ。まぁその話は後日まとめてレポする予定です。