ページの先頭へ△

2023年09月27日

今シーズンの気候は1ヶ月先のものになる傾向?そう考えるとつじつま合う…

ir_20230927033000.png

まずは最も小さな情報になりますが、台湾に「プチ台風」発生。といっても雲の範囲は台湾の半分程度の小さなものですが、その影響で沖縄海域の空気が不安定。特に台湾に近い八重山ではスコール多発中(多分)。さすがにサイズが小さいので沖縄本島まで影響はなさげですが、今日の宮古・八重山はこのプチ台風による影響で不安定な天気っぽい。

でもプチ台風自体は南下傾向なので、徐々に八重山も雲の範囲から離れるかもしれません。まぁこのプチ台風(台風になりきらない雨雲群で風無いも豪雨猛烈)は近年の沖縄では珍しいものではありませんが、そういえば今年は例年より少なかった気がします。今年は沖縄が真夏の空気の中央近くに居たことになり、プチ台風は少なかったものの猛烈な暑さになっている訳なんですけどね。

それより今の日本海域はマリアナ諸島近海の2つの台風リスクに注目!!

「92W」「93W?」ですが、どちらも現段階では米軍情報からは消滅も、マリアナ諸島近海に停滞しており徐々に発達中ということもあって、もしかすると別のナンバリングになって台風警戒情報に再登場するかも?

そして夏の空気の場所からすると「92W」は本土方面へ・・・「93W?」は沖縄方面へ・・・な〜んてまだ妄想レベルですが、これらの可能性を秘めている気もします。もちろん台風にならずに消滅する可能性もありますが、とにもかくにも警戒して損することはありませんので、しばらくはこのブログでも台風情報としてお届けしたいと思います。


ちなみに米軍情報ではほぼ台風認定の台風14号のタマゴ「TD13W」は既に大陸に上陸しているので間もなく米軍情報からも消滅しそうな感じです。また本土の日本海側にある「ヤバイ雨雲群」は北日本を通過中。今日の北日本は雨が多いものの、気温は下がって暑さからは解放されそうです。反面、本土も北日本以外はまたしても真夏の暑さに戻りそうですね。


沖縄もですがもう9月もあと数日になるのに、1年で最も暑い時期の気温には勘弁ですよね。特に今年はクールダウンになるレベルの台風が9月は来ていませんので、9月の平均気温が記録的なところも多そうな予感。そーいえば9月初旬に本土直撃?の台風13号以降、1個も台風が来ないばかりか発生していませんね・・・

まさかの10月も台風シーズンってことにならないことを願うばかりです。でも今シーズンの気候は1ヶ月先のものになる傾向で来ているので、この9月は平年の8月(超暑い)、そして10月は平年の9月(台風シーズンピーク)と、あながち間違っていないような・・・

2023年の台風シーズンピークは10月?

まさかね・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/09/27-05:00 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲