ページの先頭へ△

2023年09月24日

本土は秋モードも沖縄は半端ない暑さ続く!通年ならあと1週間で熱帯夜から解放?

<秋分の日の沖縄各地の最高気温>
多良間島32.7度(最も暑い時期を上回る)
石垣島32.7度(最も暑い時期を上回る)
久米島32.6度(最も暑い時期を上回る)
西表島32.4度(最も暑い時期を上回る)
名護32.3度(最も暑い時期を上回る)
那覇32.3度(最も暑い時期を上回る)
南大東島32.1度(最も暑い時期を上回る)
下地島32.0度(8月上旬並)

今日は冒頭に昨日の沖縄各地の最高気温。32度以上の地点だけで絞ってみた。下地島以外は全て「最も暑い時期を上回る」だとさ。

でも1年で最も暑い時期って8月上旬だと思うのですが、下地島だけ「最も暑い時期を上回る」にならなかったのは謎。まぁ観測史上最高気温を記録したのが7月上旬でしたので(沖縄全域で史上最高の36.1度)、そこと比べたらの話なんでしょうけどね。

しっかし昨日の沖縄は気温以上に「無風」で暑かった。まぁ昨日だけじゃなくここ数日はずっと無風状態も、一昨日まではまだスコールがあったのでマシでしたが、昨日は海上にスコール雲こそあったものの、陸地でクールダウンになる雨はなかったもんな〜。

昨日は秋分の日でしたが、沖縄では時期的にまだ真夏の扱いなので、あくまで昼と夜の時間が同じになると言うだけで秋の季節感になるわけではありません。まぁ昨日は本土も雨こそあったものの、各地で夏日を記録していますしね。でも朝晩はすっかり涼しくなっているようなので、未だ熱帯夜が続く沖縄としては羨ましい限りです。沖縄の暑さは10月まで続き、11月もずっと夏日でしょうけどね。


そして今の日本海域は、嵐も過ぎ去り秋らしい雲の分布になりつつあります。といっても沖縄に秋はないのでまだまだ真夏の空気も、本土は猛烈な雨雲群通過後に大陸から乾いた空気が入ってきて一気に秋の空気感になっているかもしれません。現に東京でも金曜日の朝は半ば熱帯夜の「25度近く」あったのに、土曜の朝は雨もあってか「21度台」で、日曜の今朝は雨なしなのに「19度台」。2日で一気に5〜6度も下がっています(羨ましい)。

ちなみに沖縄は今朝も熱帯夜で、昨日は日没時にも関わらず30度近くもありましたが、今朝は26度台まで下がり、まだまだ熱帯夜なものの少しマシな空気感になっているかも。沖縄も真夏の空気がわずかながらも弱まっているんでしょうね。

しかしまだまだ熱帯夜が続くと言うことは海水温が高止まりしていることでもあり、台風リスクは消えないばかりか新しく「91W」「92W」が米軍情報に登場。といってもどちらも元「90W?」や元「98W?」といった感じですが、まだまだ台風リスクは継続して残っている次第です。それと気になるのが元「96W」が心なしか本土方面へ北上している気が…

まぁ本格的な秋になれば台風シーズンからも解放されるのでしょうが、沖縄が熱帯夜のうちはまだまだ続くことでしょう。ちなみに沖縄が熱帯夜から解放される時期は2022年は10月初旬、2021年は9月末日、2020年は9月中旬でしたがこの年は9月中旬から台風だらけだったから。通年ならエアコンに依存しないと眠れないのはあと1週間。はたしていつもどおりの気温にこの1週間でなってくれるか否か!?(今年の暑さは異常なのでならない気がする)

ir_20230924033000.png
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/09/24-05:00 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲