ページの先頭へ△

2023年09月22日

目標は「離島ラン」!台風シーズン直後は無理だけど冬シーズン中に再開(したい)

sunrise20230921w0530.jpg

台風リスクが少し軽減されたので(米軍情報でも警戒レベルダウン)、今朝は台風情報は最後にまとめ程度にするとして、まずは昨日の朝ラン中の光景。昨日は体調が良かったので、本来は休養日でしたが思い切って朝ランしてきました。結果はペースこそ速くなかったものの、手術した部分に痛みもなく比較的快適に走れました。

ただしまだアップダウンが怖いので、昨日はひたすら平坦な道が続く「港周辺」を朝ラン。なので冒頭のまっすぐな道も、まさに港湾道路って感じですよね。道の彼方に車のライトが光り、その背後には朝焼けって感じ。そもそも港湾道路は日中だと大型トラックが多くて怖くて走りたいとは思いませんが、早朝だと車も少なく、車が居ても道幅が広いのでそんなに恐怖感もありません。何より港湾の道はでこぼこが少ないので、ちょっとの段差でも危険な今の脚の状態からすると、でこぼこがないのも助かります。しかも一般道では視力を奪われる「アッパーライト」も港湾を通る車は少ないですからね。

って感じでリハビリも順調に進んでいる次第です。とはいうもののランニングのスピードはガチなマラソンレースのリアルに半分。でもウルトラマラソンペースには徐々に近づいている感じかな?まぁ医者から運動解禁を告げられたのは8月初旬なので、まだ1ヶ月半では筋肉も戻りませんけどね。

そもそもマラソン大会からは完全引退しているので、レーススピードで走る機会はもう無いんですけどね。走っても友人と一緒にたまに参加していた記録会的なものぐらい。ペースも相手に合わせての話なので、なおさら以前のレーススピードで走ることはもうありません(たまにその記録会の最後だけガチキロ3分台で走るけどw)。

離島のマラソン大会もおおよそ参加しましたし、今後は以前よくやっていた「人力島一周」をできるようになるまで頑張りたいと思います。特に「渡嘉敷島勝手に一周マラソン」は毎年のようにやっていたな〜w(アップダウンだらけのどMコース)。なので今のランニングはマラソンなどの大会のためのものではなく、離島巡りのためのリハビリって感じで日々がんばっています!

まずは台風シーズン後は無理でも(10月後半以降)、冬シーズン中(11月〜3月)には自力で島一周できるところまで頑張りたいと思います。


そしてその台風シーズンの現在。


とりあえず最もヤバかった「96W」は米軍情報でも警戒レベルが下がり、気になる雲は多いものの今のところ台風リスクは少ない日本海域。しかし台風以上に「超ヤバイ雨雲群」が日本海側にあり、ついに本土直撃状態。その中心に向かって南から湿った空気が入り、その風がモロに入る太平洋側では猛烈な豪雨になっているところもあるようです(紀伊半島〜東海地方)。

今シーズンは台風自体は大したことなくとも、この台風にならない雨雲群が猛烈な雨をもたらしますね。以前はそんな台風になりきらない豪雨だけの雨雲群が沖縄へ頻繁に来ていましたが、今シーズンはそれが沖縄に全然来ない代わりに本土に行っている感じ。いわゆるこのブログでは「プチ台風」と呼んでいますが、まさに今日の本土はそのプチ台風直撃状態。

プチ台風の特徴は風は無いけど猛烈な雨が長時間続くこと。

沖縄なら猛烈な豪雨になってもすぐに海に流れるのでそんなに大きな影響は無いものの、本土はその雨が山に溜まって河川に流れて大水害になることもしばしば。特に今日はこのブログでは毎回書いていますが「太平洋側で北や西に高い山があるエリアは要警戒」ということ。湿った空気が南や南東から入り、北や西の山にぶつかると延々雨雲群が発生してしまいます。この地形のエリアは豪雨もさることながら水害と土砂災害に警戒してほしいものです。

しかし今回はその本土のプチ台風的雨雲群がまさかの沖縄まで到達。沖縄はスコール的な雨で済むとは思いますが、沖縄も今日は突然の雨に注意したいと思います。

ir_20230922033000.png
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/09/22-05:00 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲