
台風リスクなど気象関連の情報はページ末部に簡単に済ますこととして、まずは昨日の那覇近郊の光景。既にツイッター(エックス)では公開しているものもありますが、短い時間の外出だったもののなかなか楽しかったです(往復1時間)。中でも虹がキレイだったな〜。ただ、昨日は1日通して不安定な天気だった沖縄本島。外出中は雨に遭遇しなかったものの、戻ったあとは豪雨に雷鳴と目まぐるしい天気でした。

また某ビーチにも寄り道しましたが、朝早く行ったのでまだ不安定な天気になる前でとても心地良かったです。しかしその2時間後には猛烈な豪雨になったらしいですし、昨日の夜に某イベントがインフルもコロナも悲惨な今の沖縄にもかかわらず強行開催。その結果は・・・
イベント開始の午後5時は集中豪雨!花火の午後7時台は思いっきり雨w
まぁどーでもいい話ですし、実際どうだったかも興味ありませんが…
って感じで昨日の沖縄本島は予測不能の猛烈なスコールが各地で頻発。でもスコールの割にあまり涼しくならなかったばかりか湿度が上がって逆に蒸し暑くなった気がします。その湿度の高さは今朝も残っていて、雨雲群は近海にないのに夜明け前の湿度「92%」。空気がずっしり肩にのしかかります。でも昨日のスコールのおかげで気温は27度台と、昨日までの最低気温28度台に比べて少し下がっています。ただ相変わらずの無風なので窓を開けても空気が循環できず、室内も蒸し蒸しです。
この風が無いのが平年なら真夏の8月の特徴。まさに今の沖縄は8月中旬って感じです。まぁその分、スコールが多いながらも基本的に晴れているので、連休を沖縄でお過ごしの方にこの夏模様は願ったり叶ったりと思いますけどね。
ってことで最後にオマケの台風情報w

今日も米軍情報には警戒レベルの雲はありませんので、近々での台風リスクは無さそうです。でも警戒レベルの雲が無いのは、台風シーズンピークの9月中旬としては異例中の異例です。もちろん気になる雲はありますし、本土のヤバイ雨雲群は九州北部や五島列島に猛烈な雨をもたらしていますし、沖縄近海のプチ台風も間接的に沖縄各地にスコールをもたらしているみたいで、どちらも気が抜けない存在です。でもとりあえず台風になりそうなものは今のところありません。
それでも台風情報をチェックしているのは、こうして備忘録的に書きとどめておけば前の日との違いが明確に見えてくるので、まとめる側としては役になっています。まだ9月も半ばなので、いつ本来の台風シーズンピークに戻るかわかりませんので、台風シーズンが完全に終わるまで情報チェックしていきます。
まずは真夏モードの連休の沖縄。ご旅行でお越しの方はお楽しみ下さいませ!
<昨日のスコール前の某ビーチ>
