
台風情報は今日もさらっと。
最もハイリスクだった「93W」はかなり北上しているので今後の発達はおそらくないまま消滅。さらにその進路も夏の高気圧にブロックされ西に行けず、さらに北上しても偏西風に乗って東へ移動しそうなので本土への影響はないかと思います。
そして沖縄近海の「92W」も徐々に消滅傾向で、米軍情報にはまだ残っているものの警戒レベルはかなり低いです。しかしその東、マリアナ諸島近海の気になる雲が米軍情報で「94W」認定。台風シーズンはまだまだ終わらないようです・・・
最後に本土。昨日から警戒していた「ヤバイ雨雲群」がついに九州北部まで接近。日本海側を中心に今日の本土は猛烈な豪雨になりそうです。進路自体では日本海側だけではなく瀬戸内海や下手すれば太平洋側にまで影響がある場合も。台風以上の豪雨になるかもしれない猛烈な雨雲群ですので、本土の方は要警戒です。
ってことで台風こそないものの、警戒レベルの雨雲群は相変わらず満載の日本海域なのでした。
でも沖縄は夏の空気の中に入っており完全な南風に変わっていて、昨日も1日蒸し暑い1日でした。その代わり南風なのでここ最近望めなかった、那覇空港へ着陸する飛行機が那覇市街から望めていました。これを見るとまだまだ夏だな〜って思いますね(夏が終わると北風になり那覇市街側は離陸になるので)。

ただ昨日もそうでしたが今朝も、とにかく今の沖縄はスコール多し。その原因を探ると八重山南に向かって雨雲群が流れているのがわかり、どうやら八重山南にプチ台風があるようです。結果、沖縄全域でスコールが発生しており、さらに中心に近い宮古・八重山では猛烈な雨になるタイミングもあるっぽい。しかもプチ台風的な雨雲群は動きが遅いので降り出すと長くなる傾向。まぁ沖縄本島は中心から離れているので降っても数分という短時間で済みそうですが、宮古・八重山はかなりしつこい雨になることもありかも。
今日の沖縄は昨日同様にスコールが多そうなので、雨雲レーダーは常にチェックが必要になりそうですね。でも昨日もそうでしたが晴れる時間の方が圧倒的に長いので、いいクールダウンと割り切れば気にならないかな?雨宿りはエアコンが効いているコンビニがおすすめですw(その代わり何か1品買いましょう!)
<今朝の沖縄海域雨雲レーダー>
