
台風情報はさらっと。
机上の台風がなくなってネタが無いのか気象予報士がまた騒いでいるようですが、今の日本海域には米軍情報では既に警戒レベルになっている台風リスクが2つあり。沖縄海域の「92W」と昨日新たに米軍情報にも追加されたマリアナ諸島近海の「93W」が今の日本海域の台風情報主役。
でもどちらも息が長い雲ですが、実際のところ発達はほとんどしていません。むしろ警戒情報に出た最初の方がヤバかったぐらいで、今朝の段階ではまぁ「気になる程度」って感じでしょうか。もちろんこの先一気に発達する可能性もありますが、まずは注意する程度で良いかと思います。っていうか気象予報士騒ぎすぎですw(暇なのね)
むしろ今の本土ならびに沖縄は夏の空気の中に入っており「暑さ」の方が気になりますよね。
沖縄も週明けの月曜までは爽やかな空気感だったものの(北風)、昨日あたりから風向きが変わり(東風)、湿った空気が入って真夏の空気感に戻ってしまいました。今朝は久しぶりの90%超の湿度もあって同じ気温でも今朝はかなり暑さを感じています。まぁ旅行で沖縄に来るには歓迎かもしれませんが、住んでいる身としてはせっかく過ごしやすくなったのにまた暑くなるのはキツいです。
でもこの1ヶ月の天気履歴を見ると、那覇は記録的な「晴れ続き」。毎日その日の天気を手動で記録しているのですが(自動だと予報大外れすると食い違うので)、なんと昨日まで「27日間連続晴れ」。その28日前は台風7号の間接的な影響で曇りがちで雨もあったのですが、それ以降はスコールこそあるものの基本は晴れています。まぁその28日前の雨の時もその前の1週間は晴れ続きで、そして35日前が「台風6号直撃」って感じでしたけどね。
なので天気的なことだけを見るとその35日前の「8月8日」が台風シーズン終了的な感覚。もちろん実際はそんなことはありませんし、現に台風リスクがまだ何個も日本海域にありますが、2023年夏の沖縄は晴れてばかりいるな〜って思います。っていうかもともと夏の沖縄は台風以外でスコール以外の雨が降ることはほとんどないので、台風到来が少なければ基本的に晴れる日が多くなるんですけどね。
そして本来なら台風シーズンピークの9月。しかし今の夏の空気や台風リスクからすると、台風連発しそうな雰囲気はありません。はたして2023年の台風シーズンはもう終わっているのか、はたまた10月にリバイバルするのか。個人的にはなんか後者(10月が台風シーズンピーク)になりそうな気もしますが・・・
10月の沖縄は本来なら台風シーズンも終わってベストシーズン。離島行きも最高の時期なのにな・・・(台風以前の体が万全じゃないので行くに行けないけど)