ページの先頭へ△

2023年05月29日

#離島ドットコム入院中 台風2号は史上最悪?多良間島→久米島→本土へ

typhoon20230529-no02.jpg



ある意味、台風2号は悪い意味でバランスが良い台風になってきており、北側に芸術的な渦を伴う「風台風」でありながら、南側に猛烈な雨雲群を伴う「雨台風」になっています。つまり接近前は暴風がもの凄く、接近後は猛烈な豪雨になりそうな感じ。正直なところ「最もイヤな台風」の雰囲気です。「どっちつかず」ではなく「どっちも猛烈」という感覚。これはここ近年で最悪な台風になりそうな予感です。。。

そして予想進路。米軍予想だと「多良間島→久米島→奄美群島→本土」という2011年5月の台風2号のような進み方をしそうです。そしてエリア毎の今後の展開。

<宮古・八重山>
台風2号が宮古・八重山近海で旋回するのでスピードダウンしてしまい、猛烈な暴風雨が延々続きそう。暴風による大規模停電が起こるばかりか、豪雨による浸水被害も出てきそうです。最大瞬間風速こそ台風シーズンピークに及ばないものの、暴風雨の長さは台風シーズンピーク越え。降水量と停電範囲/停電時間は過去最悪になりそうな雰囲気です。

<沖縄本島・奄美群島>
沖縄本島・奄美も宮古・八重山での台風スピードダウンによる煽りを受けて、台風接近前でも暴風が延々続きそう。さらに海の大シケが長期間続き、下手すると半月近くも欠航する航路も出てきそうです。そして台風接近時は猛烈な暴風をともなうのでこちらも大規模停電の可能性あり。那覇中心街はそれほどでもないと思いますが、離島や本島でも中北部などでは大規模停電になるかもしれません。ただ宮古・八重山に比べ台風自体はスピードアップして通過しそうなので停電復旧は早いかも。ただこちらは豪雨が延々続きそうなので、土砂災害などへの警戒が必要です。とかく沖縄本島・奄美は山を切り開いて道路を造っているので、土砂災害は離島よりも遥かに起こりやすい・・・

<本土>
台風2号自体がどのエリアに接近するかまだわかりませんが、少なくとも本土の太平洋側は全域で嵐になると思います。さらに本土に停滞している猛烈な雨雲群(梅雨前線?)に台風から湿った空気が送り込まれ、台風接近前から広域で猛烈な豪雨になりそうです。さらにそこに台風2号本体が来るとなると、沖縄以上の大災害(水害)になるエリアも出てくるかも。台風慣れしていない本土もあって被害レベルは想像できないものになりそうな予感・・・


今回の台風2号は最大瞬間風速や降水量といって数値的なものは記録的にならないかもしれませんが、被害レベルは過去最悪になりそうな気がします。

沖縄=長期間大規模停電
本土=大水害


6月の沖縄、そして本土はどうなっちゃうんだろう・・・(地形が変わるレベルかも)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/05/29-06:35 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲