ページの先頭へ△

2023年05月29日

#離島ドットコム入院中 3時間超の手術から4週間。退院まだ遠し…

今回の大怪我。通常の手術なら退院は最短2週間、長くても4週間になるはずでしたが、看護士さんの誰に聞いても「大きな手術でしたからね」と言われるほどで、通常なら1時間の手術も今回は3時間超もかかり、退院までの時間も大幅に長引いています。単純に通常が2〜4週間なら3倍の手術時間ということで、退院は6週間以上と、今日が手術から4週間なのでまだまだ先の話となりそうです。5月いっぱいでの退院目標は儚く消えていったのでありました・・・

まぁ個人的には5月末で退院できれば最高で、6月にまたいだら6月1日でも6月30日でも同じ感覚。なので5月末での退院は100%無いので、今後はのんびりリハビリに勤しんでいきたいと思います。まぁ台風直前に退院させられる方がいろいろ大変だったと思いますので、結果オーライとすることとします。

しっかしあの離島での怪我がここまでなるとはね。。。

人生初の手術もさることながら、人生初の入院生活もこんなに長くなるとは。でも快適な病院だったので、ホントに運が良かったです(近所の診療所からの転院なので入院する病院は選べない)。当初は多床室で病室での仕事もままならないと思っていましたが、まさかの個室。さらに病室内WiFiもあって、自宅で仕事するのとそんなに遜色ない入院生活を送っています。

でもやっぱり早く退院したいですけどね・・・

一番不便なのが決められた時間にしか食事ができないこと。病院食は「朝8時/昼0時/夜6時」の3回と決まっているのですが、昼〜夜は6時間も空いているのに、朝〜昼は4時間しか無く昼はいつもあまりお腹が空いていない状況での食事。逆に朝食は夜明け前に起きるので8時は遅すぎって感じです。もちろん自分で食材の買い出しをしなくていいし、料理もしなくてもいいので楽ですが、この食事時間が決められているのはホントにキツいです。寝起きの間食はもはや欠かせませんw

ちなみにトイレは個室なので自分専用のものがありますし、シャワーは共用なもののバリアフリーで段差がなくて大怪我中の身としては自宅よりも便利。あと洗濯はコインランドリーが病棟内にあり、24時間好きな時に洗濯機も乾燥機も利用できます。といってもリハビリ以外で大して身体を動かしていないので、シャワーも着替えも3日に1回レベル。着替えもいっぱい持ってきていたので、入院1ヶ月で洗濯したのはまだ1回のみ。このまま退院まで洗濯無しで行けそうな状況です。

また病室内に冷蔵庫はありますが24時間200円の課金制。といっても病院食が満足できているので特に冷蔵庫を使いたいとは思いません。ただし病室内にポットやケトルなどの家電の持ち込みは不可で、お湯を作ることができませんのでカップ麺とかを病室で食べるのは無理ですね。その代わり共用部分に電子レンジがありますので、レンジでお湯を沸かすことはできますし、レンチン食材を食べることもできますが、冷蔵庫を使わないので今のところ個人的に電子レンジは縁ありません。ちなみに掃除とゴミ捨ては毎日してくれますし、シーツは週に1回交換してくれます。

正直なところ、自宅にあって病室や病棟にないものは、その調理家電ぐらい。病室内に視聴有料のテレビはあるけど、そもそも自宅にテレビないし無料でも見ませんからね。エアコンも使い放題ですし、食事時間さえ我慢すれば自宅より病室の方が快適だったりして・・・。強いて言えばWiFiのセキュリティが皆無なので、ネットバンクとかへのアクセスが怖くてできないことぐらいかな?あとネットも2時間に1回切断されるのも面倒くさい。

そして病棟以外への自力移動が許可されれば(病院敷地内のみ)、敷地内にある広大な庭園へ行くことができちゃいます。病室から見ていましたが、様々な木々・花々があって楽しそう。そういう意味では自宅よりさらに快適になるかも。。。

もちろん一刻でも早い退院を目指していますが、まぁ焦らず急がずって程度です。個人的には人生で最初で最後の入院生活と思っていますので^^ゞ

<海側病室から見えた病院庭園>
hospitalgarden20230509.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/05/29-04:33 | 離島ドットコム入院中
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲