ページの先頭へ△

2023年05月28日

#離島ドットコム入院中 リアル台風直前の光景。台風時は早めに行動!

Let’sGoIsland〜離島へは台風後へ
letsgoaftertyphoonhatomaw.jpg


Let’sGoIsland〜台風過ぎて離島へ
Let’sGoIsland〜台風過ぎて離島へ


コロナ前の離島滞在時の光景。

このときは台風発生も最接近はこの3日後でしたが、既に海はシケはじめ。海の急変を察知して、離島巡りのスケジュールを変更。するとこの翌日に乗船予定だった船が見事に欠航。その後も外海を航行する船は軒並み欠航し、内海の船にも欠航が出るレベルでした。台風接近までまだ3日もあって海はそんな状況になっていました。でも事前にその海の時化を察知して予定を変更していたので、離島巡りも特に問題なく完了。

ポイントは欠航しやすい航路から巡り、徐々に近場の島へ行くスケジュール。

ぶっちゃけこの光景も八重山のものですが、写真は鳩間島で昼の便で石垣に戻りましたが、夕方の便以降は欠航。翌日は黒島も午前は運航も午後は欠航。その午後は竹富島って感じで、欠航しやすい航路から巡って無事に予定通りの離島巡りを完遂できた次第です。

でも半日遅かったら全て欠航。そう考えるとまさにギリギリでしたけどね。

ただこのときの台風はそれほどの勢力じゃありませんでしたが、今回の台風2号は桁違いのパワー。海の影響もさらに前倒しで出てきそうです。台風接近が6月2日とか3日とかになりそうですが、海はすでに今日から「3mのち5m」と大荒れ。なんと5日・6日前から波の影響が出てきています。

もし今日の段階で波照間島や鳩間島に滞在の方は朝一番の便で石垣島に戻ることをおすすめします。今回は一度欠航したら1週間は船が出ない可能性も。ちなみに西表島上原航路も欠航しやすいですが、ただ西表島は欠航しにくい大原便があるのでまだなんとかなります。竹富島・小浜島は便数も多いですし欠航しにくいものの、黒島便は便数が1日3往復しかないので1便欠航するだけでスケジュールに大きく影響するので気をつけましょう。本島海域も今日あたりから大荒れになると思われますので、なるべく早めに沖縄本島へ戻りましょう。

今回の台風2号による海の大シケは波の高さよりも大シケの期間が記録的に長くなりそう。

沖縄本島も台風の進路次第では長期間海がシケるので、かなりの物資不足に陥りそうです。といっても現在入院中で買い物は一切できませんが、病院内でも何かしらの物資不足になるものもあるかもしれませんね。まぁ病院食が滞ることはないと思いますので、飢えることは無さそうですが・・・(離島で食事無しの宿だと飢えるレベルにもなり得るかも・・・)

とにもかくにも今週の沖縄は、離島はもちろんのこと沖縄本島、そして奄美群島にも「行かないこと」が最善です。行っても戻れなくなるばかりか、下手に来られると島の人にとっては重荷にしかなりませんので、どうか今週は「離島へ行かないこと」をお願いしたい次第です。


Let’sGoIsland〜離島へは台風後へLet’sGoIsland〜離島へは台風後へ


Let’sGoIsland〜台風過ぎて離島へLet’sGoIsland〜台風過ぎて離島へ



posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/05/28-05:00 | 離島ドットコム入院中
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲