2023年05月27日
#離島ドットコム入院中 台風2号は沖縄大停電・本土大水害の予感…
台風2号の沖縄接近はもはや不可避のような状況ですが、さらに当初の八重山接近から沖縄本島・奄美群島を縦断しそうな進路に変わってきています。沖縄奄美接近時はパワーダウンすると思いますが、ただ雲の密度が高い状態での接近となると、沖縄本島でも停電の予感がチラホラしてきています。この雲の密度からしても2023年台風2号は甚大な被害が出やすい「風台風」の可能性が有り、その際は沖縄奄美で停電必至。
個人的には入院中で停電は免れることはできると思いますが(病院は自家発電あって丸1日なら保つ)、やっぱり気になるのは台風対策が万全ではない留守宅。窓を全部閉めてあるか否かも確認できないままの入院だったので超超超気になります。さらにライブカメラも停電するとダウンしてしまい、再起動が必要になるもそれができないのでこちらも気になります。
2011年台風2号の再来っぽいのもさることながら、その時よりさらに沖縄奄美に多大な被害をもたらしそうな雰囲気の2023年台風2号。。。
もちろんまだ予想の範疇ですし、海水温が真夏ほど高くないので沖縄奄美接近時はパワーダウンすることもありますが、ただ既にかなりハイパワーな台風だけにパワーダウンしても猛烈な状態のままで接近しそうです。むしろ当初直撃を懸念された沖縄でも西端の与那国島が最も影響少なくなるかも(台風西側は被害少ない)。
そして沖縄奄美縦断後は、そのまま本土へ一直線の予感。
っというのもこの時期は偏西風がそれほど強く無いので、台風シーズンのように一気に東へ移動しにくく、こちらも2011年同様の進路を進みそうです。もしかすると本土直撃・上陸なんてこともあり得ます。さらに今の本土は明確な梅雨状態なので(認定されていませんがw)、梅雨の雨雲群が台風によって活性化し、台風単体以上の豪雨になることもあります。とかく本土は水害を起こしやすいので、水没的なイヤな予感も・・・
沖縄は大停電・本土は大水害
この予感が取り越し苦労であることを願いたいものです。でも沖縄への接近はもはや不可避の状況なので、あとは停電範囲が最小限で、復旧も最速で願いたいものです(今回の進路だと既に停電する前提)。まぁ入院中なので停電しても食に困ることはないとは思いますが・・・(私的な食材も購入済みだし)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/05/27-06:45
| 沖縄の服装/天気