ページの先頭へ△

2023年05月21日

#離島ドットコム入院中 台風2号認定!いつものことですが米軍の台風情報はすごい!!

昨日の朝のブログで米軍情報から台風2号のタマゴ予備軍のことを書きましたが、午後になってその米軍情報から台風2号のタマゴが認定。そして夕方になって気象庁が台風2号認定と、まさに米軍情報を追いかける形で日本の役人も台風を認定した感じになりました。

台風2号「マーワー」
マレーシアの言葉で「ばら」

まだマリアナ諸島の東南沖という遠い場所にある台風なので、今後の予想進路は明確にはなっていませんが、まずはグアムなどのマリアナ諸島に接近し、その後は沖縄やフィリピンがある西へ徐々に進みそうです。昨日のツイッター速報でも書きましたが、沖縄が「明確な梅雨」なら梅雨前線北側にある大陸からの高気圧を避けるように西へ抜けるのですが、沖縄が「梅雨明けないし梅雨明け間際」だと大陸からの高気圧が北にあるので台風が沖縄に接近する可能性があります。

つまり今後の台風2号の進路は「沖縄がホントに梅雨か否か」がポイント。

さらに沖縄の中でもより南に位置するエリアの方が台風の影響を受けやすいので、たとえ西に通過する進路になったとしても宮古・八重山への影響は少なからずあるかもしれません。むしろ沖縄本島に影響がある進路になるとだと「南西諸島のどこかへ直撃」って可能性も。。。

もちろんまだ台風認定されたばかりで今後は明後日の方向に急カーブする可能性もありますが、ただこのマリアナ諸島近海にある台風は沖縄に接近しやすいんだよな・・・しかも雲サイズも半端ないし、今後の発達次第ではこの時期としては記録的な台風になったりして。。。


そして個人的な話になりますが、入院中に台風接近だと自宅の台風対策を一切できないままで迎えることになるので、それだけは避けたいものです(外にサンダルやテーブルを出しっぱなし)。まぁ入院している病院だと街が停電しても病院は無停電装置や自家発電で完全な停電にはならないので安心ですが、何も対策をしないままの自宅はかなりヤバい状態になることも。まさかの事態にならないことを切に願うばかりです。

ってことで入院中も自宅のこともあって台風ブログに追われることになること必至。

まぁ入院中はリハビリや検査以外の時間は暇ですし、そもそも入院してから睡眠がまともに取れていないので、夜や早朝も時間が超ある感じ。しかも病室も西向きの海側から陸向きの東側に引っ越したので、台風で最も怖い「海からの吹き返しの西風」が最もこない病室で安心感はあります。自宅のことさえ無ければ他人事のように傍観できる台風2号だったのですが、はたして今後の進路はどうなるか!?

ちなみに4月や5月で台風直撃はそんなに珍しいことではありませんのであしからずw(気象虚言士殿は騒ぎそうですがw)。

typhoon20230521-no02.jpg

posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/05/21-06:38 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲