ページの先頭へ△

2023年05月19日

#離島ドットコム入院中 机上の沖縄・奄美の梅雨入り発表も・・・

確かに昨日の午前の那覇は猛烈な雷雨でしたが、むしろ昨日の雨は真夏の雨。机上では2023年の梅雨入りが発表された沖縄・奄美でしたが、昨日の雨は誰が見ても明らかな梅雨明け後ないし梅雨明け間際の降り方でした。

ってことで2023年の沖縄地方・奄美地方の梅雨入りが「2023年5月18日」と発表されましたが、現実は全く異なります。むしろ昨日の雨は本土を通過中の前線の雨雲群末端がかかっただけのもので、誰がどう見ても梅雨の雨雲分布ではありません!(断言)

<昨日の梅雨入り発表時の気象衛星画像>
ir_20230518123000.png

ってことで昨日の豪雨も一過性。1時間で収まるという、まさに真夏のスコール状態。結果はツイッターで速報出しましたが、青空が出ている時間もありました。ただ雲の動きが滅茶苦茶速くて、青空も見えたり消えたりと目まぐるしい空模様。梅雨入り発表も、空模様を見るだけだと完璧に梅雨明け間際の雲の動きでしたね。

そして沖縄本島が梅雨明け間際だと、宮古・八重山はもちろん梅雨明け状態。本土ほどではないものの、八重山では各地で30度を超える真夏日だったみたいです。しかも晴れているのに湿度は80%超と、完璧に梅雨明け状態ですね。さらに今朝も宮古・八重山は最低気温26度前後の熱帯夜。那覇も夜中のスコール前は25度超も気温があって、体感的にも梅雨明け間際って感じです。

ってことで机上の梅雨入り発表がありましたがリアルな沖縄の状態。

八重山は梅雨明け!
宮古はほぼ梅雨明け!!
沖縄本島は梅雨明け間際!!!


ちなみにリアルな梅雨明け間際は昨日のような豪雨もあるものの、晴れる日自体は多くなります。1日中雨ということはまずありません。なのでむしろ机上の梅雨入り発表は晴れる日が多くなると言うことで、気象虚言士のネガティブ情報はガン無視して、真夏がすぐそこまで来ているとポジティブに受け取りましょう。所詮、沖縄の天気予報と一緒で沖縄の梅雨情報も「当たらない/適当」という認識でお考え下さいませ。

さてさてリアルな沖縄の梅雨明けは、机上の梅雨入りの1〜2週間後なので、5月末ぐらいかな〜?(机上の梅雨明けは6月末)

はたして退院が先か、リアルな沖縄の梅雨明けが先か。そんな感んじのタイミングになりそうです。

<昨日の豪雨後の青空>

posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/05/19-05:00 | 離島ドットコム入院中
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲