昨日の沖縄は超夏模様で、30度超の真夏日にこそならなかったものの、波照間島では「29.4度」を記録し、宮古・八重山では全般的に真夏の陽気でした。那覇でも26.6度と程よい夏模様も、昨日の那覇は1日曇り空。でも雨の心配はなく、晴れ間も時折顔を覗かせていたので、梅雨明け間際の感んじの空模様でした。
昨日の沖縄奄美の最高気温
波照島29.4度
石垣島28.6度
下地島28.3度
西表島28.3度
多良間島28.0度
久米島27.4度
宮古島27.3度
与論島26.6度
那覇26.6度
南大東島26.2度
名護26.0度
でもまだ病棟軟禁中なので外の空気は一切感じられず。むしろ外が暑いと空調が強くなり、室内は半袖だけだと寒く感じてしまうほど。でも今の病室は個別で温度調整できるので、就寝時はエアコンを切るようにしています。といっても相変わらず痛みでなかなか眠れませんけどね。
ただ入院生活は相変わらずの物入りなものの、イオンネットスーパーを活用し徐々に満足いく入院生活を送ることができています。中でも「食」については、もともとの病院食は予想外に美味しいものの、どーしても「アレ」が足りません。
「おやつ/スイーツ系」
・・・私にとっては血液みたいなものですw
でも入院当初はパワーダウンしていることもあって無くても全然気になりませんでしたが、リハビリで徐々にパワーが戻ってくるとどうしても食が足りなく感じてしまいます。さすがにスナック菓子とか煎餅とかは食べたいと思いませんが、とりあえず「ミニドーナツ」なるものをネットスーパーで購入。半月ぶりのそっち系の食べ物になりましたが、涙が出そうなぐらい美味しく感じました!
ちなみに病院での「食」はそこそこ満足なものの、最も不足するのが「飲」。といっても病院内は禁酒ですし、そもそも私はお酒をほとんど飲まないのでニーズはありませんが、病棟内にお湯が出る/作れるものがないのでコーヒーや紅茶が飲めないのが辛い。さらに冷蔵庫が有料(24時間200円)なので冷たいものもままなりませんので、飲み物に関してはかなり制限がある感じです。
でも病室内にある手洗いから出るお湯がかなり熱くて、60-70度ぐらいはありそうなのでスティックコーヒーをネットスーパーで購入したらどうにかなりました。アイスコーヒーも冷え冷えのものは無理ですが、こちらもネットスーパーでボトルコーヒーを買って寒すぎる病室内に置いておけばある程度のものは飲めるようになりました。さらにカルピス原液も買ったので、これでしばらくは飲み物も満足できそうです。なにせ病棟内の自販機は市価の1.5倍もするし、ろくなラインナップじゃないもので。
まぁ冷蔵庫が必要な炭酸飲料やケーキなどはまだ無理ですが、それでもイオンネットスーパーのおかげでかなり満足いく病室生活になっています。
ちなみに予想外に満足度の高い病院食は、全ての食事を撮影して保存していますので、退院後には一気に公開したいと思います。まぁ豪華とは言えませんが、少なくとも外食したくなる低レベルの病院食ではありません。特に昼食は最高ですね。一般病室でこのレベルなのはホントに驚くばかりでした。街の診療所からの転院だったので入院先を選べないからまさに「病院ガチャ」に成功したようです。でも二度と入院も手術もしたくないですけどねw
今日で手術から2週間。まだ歩行禁止令が出ているものの、病室内ではリハビリがてらにちょこっと歩行訓練できるようになりました。両手フリーでも数歩ならオッケー。無理せず焦らずリハビリに励みたいと思います。そして間食ではカルシウムやミネラルなどの栄養素入りのおやつを食べて体作りに励みたいと思います。
<ネットスーパーで買ったおやつ系>
・ミニドーナツ(スイーツ代替)
・黒糖かりんとう(ミネラル補給)
・カルシウムウエハース(カルシウム補給)
・カルシウム入り塩キャラメル(カルシウム補給)
・高カカオ70%チョコレート(カカオポリフェノール)
・レーズン(食物繊維/鉄分/カリウム/ミネラル/ポリフェノール)
<非おやつ系>
・カルシウムマグネシウムサプリ(カルシウム補給)
・スキムミルク(カルシウム補給)
・VC3000のど飴(ビタミン補給)
・カルシウム入りふりかけ(カルシウム補給)
・常温保存チリメン(カルシウム補給)