ページの先頭へ△

2023年03月30日

梅雨真っ盛りの沖縄!石垣島では集中豪雨、那覇ではまさに長雨でジメジメ…

結局、この1週間で最も降水確率が低かった昨日(30%)でさえ雨が降りました。日曜日から4日連続で雨の沖縄。さらにリアル梅雨入りした春分の日からだと、9日間のうち半分以上(5日間)は雨有り。まともに晴れたのはたったの2日と、しつこいようですが今の沖縄はまさに梅雨!

そして今朝も沖縄全域で雨モードとついに5日連続雨(10日間で6日は雨有り)。さらに今朝は宮古・八重山では梅雨明け間際によくある集中豪雨(夏の雨)で、石垣島では1時間に35mmもの豪雨になったらしいです。でも梅雨の雨は激しければ激しいほど降っている時間が短くなり、雨の後はカラッと晴れることもありますからね。なので今日の宮古・八重山は雨でもその後の回復が期待できるかも?(晴れるかどうかはわかりませんが)

ちなみに那覇は弱い雨ですがすぐに上がる感じではなく、まさに梅雨のように降り続く感じ。なので那覇は宮古・八重山ほどの天気の回復は期待できないかもしれません。今日は午前に外出予定なのでモロに雨モードになりそうな予感。それでも止むタイミングもありそうなので、フード付きの服を着て、傘も折り畳み程度で「何時止んでも良い状態」で望みたいと思いますw(普通は「何時降っても良い状態」ですよねw)

気温的には「今の沖縄は梅雨」なので、雨でも気温下がらず。那覇でも夜明け前で20度近い気温、豪雨の八重山でも22度も気温があって、まさに梅雨ないし梅雨明け間際の空気感です。豪雨でも気温が下がらないというのは梅雨を通り越えて梅雨明け後にしかありませんからね〜(真夏の空気が入ってきている証拠)。

ってことで雨でも那覇では、室内なら半袖半ズボンのみで十分。さすがに寝るときにはその装いだと寒さを感じますが、掛け布団がまだあるので寝るときも半袖半ズボンでどうにかなっています。まぁ那覇でも今朝の八重山のように梅雨明け間際の空気感になったら、掛け布団は片付けてタオルケットに衣替えって感じかな?そろそろ布団の洗濯・乾燥ができるコインランドリーまで持って行って洗濯せねば・・・(車がないので結構大変)。

このリネンの衣替えこそが今の沖縄が梅雨である証拠なんですけどね〜(沖縄に住んだことない虚言予報士には解るまい…)

ちなみに梅雨なのでここ最近はとにかく洗濯が難しい。室内干ししても雨で湿度が高いので全然乾かないし、外干しは予想外の雨も多いのでハイリスク。なにせ朝晴れたと思っていても、午後になって急に大雨になったりしますし、雨だと風も強くなるので屋根があっても濡れちゃいますからね。梅雨の沖縄の天気は雨も晴れも長続きしないので、ホントに洗濯物の外干しは難しいです。

まぁ室内干しで除湿機を使ったり、我が家には乾燥機があるので使えば良いだけなんですが、外干しすれば「0円」なのに無駄に電気代を使いたくないですからね。なにせ沖縄の電気代は本土の原発が稼働したら「日本一高い電気代」ですからね〜(現在は原発停止の東京電力が最高で次点で沖縄電力だったと思う)。

といっても梅雨明け後のエアコン代に比べれば除湿機や乾燥機の電気代はたかがしれていますが…

エアコン600W
除湿機200W
乾燥機1000Wも一時利用で100Wレベル



まずは今日のこの雨モード。足早にクリアして那覇でもスッキリとした天気になって欲しいものです(宮古・八重山は雨は朝のみで日中の回復も期待可能の那覇は厳しい)。

<今朝の沖縄エリア雨雲分布/リンクで最新情報へ>
nowc_hrpns_20230329194500_20230329194500.png
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/03/30-05:00 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲