ページの先頭へ△

2023年03月25日

今朝は涼しくさえ感じるが平年比+3度。なにせ昨日は平年比+6度…

なんと。昨日の沖縄最高気温は「久米島」。気温28.3度と3月の観測史上2位の気温だったみたいです。でも昨日は南大東島と宮城島で3月の観測史上最高気温を更新。っていうか沖縄全域で平年比「+5度」とかのレベルで、もはや暑さの度を超えている状態でした。

そしてここ那覇でも昨日は沖縄で5番目に高い気温を記録。汗ばむレベルではなく汗が噴き出すレベルでした。

昨日の最高気温ランキング@沖縄

01位久米島28.3度
01位波照間島28.3度
03位石垣島28.1度
03位西表島28.1度
05位那覇27.3度
05位北大東島27.3度
07位南大東島27.2度(3月の観測史上最高)
07位宮古島27.2度
09位宮城島26.9度(3月の観測史上最高)
10位名護26.8度
10位多良間島26.8度
12位下地島26.7度
12位与那国島26.7度



ただ昨日の夕時。那覇ではひと雨来そうな真っ黒な雲が出てきましたが、那覇中心街では雨無しも、それまで吹いていた湿った南風が乾いた北風に変わり、一気に空気感が変わりそうな雰囲気でした。

といっても昨日が異常すぎて(平年比+6度)、今朝は平年比+3度と平年なら日中の気温となっています。この暑さは完璧に梅雨時期のものですな。不安定な天気もまさに梅雨って感じで、この先も雨予報も多いし、気温も平年より高めな日が多いこともあって、やっぱり今の沖縄は既に梅雨といっても過言では無いですね。

まぁ本土のように1日だけ暑くなるなら「たまたま」かもしれませんが、今の沖縄は1週間以上もこの状態。ある意味安定した気候ということもあって、沖縄の梅雨状態はほぼ間違いないでしょう。

嗚呼、梅雨入り前のベストシーズンは今年も3月上旬のわずかな期間で終わってしまったのですね・・・(昔のベストシーズンは4月の1ヶ月間)

ちなみに今朝こそ平年より+3度まで気温が落ち着きましたが(それでも異常)、昨日は朝で平年比+6度、日中でも平年比+4.5度もあったので、昨日は試しに梅雨明け後にしかやらない「冷水シャワー」にチャレンジ(温水器オフ)。さすがに最初のひと浴びは冷やっときましたが、すぐに慣れてむしろ冷たさが心地いいレベル。おいおい、平年より3ヶ月も早いよ〜!って感じでした。

もちろん昨日の夜だけの話で今日以降は厳しそう。沖縄の水道水は屋上タンクに一度水を貯めてからの給水になるので、日中の気温と水温は完全に連動します。まさに昨日の気温(水温)は梅雨明け後だった証拠ですね。なので沖縄は梅雨明けすると給湯を一切使わなくなり、下手するとガス代が「0」になります。といってもその代わりにエアコン使用量が激増するので、結果的に光熱費は夏の方が高くなるんですけどね。そもそも我が家はオール電化なのでガスは関係ないですが・・・

今年も夏が早く始まっていることから、このまま行くとエアコン代が猛烈にかかりそうな予感。さらに沖縄は日本で最も高い電気代もあって、夏の光熱費が怖くなります。ここ数年はドライミスト発生機でどうにかしのいでいましたが、今年は今まで経験したことがないくらいの暑さになりそうな気がしてかなり恐怖。はたして去年比の何倍の電気代になるかな・・・(去年比の数値は毎回明細に載っているので)

そして平年なら6月以降、早くても5月後半以降から使うエアコンも、今年は既に使うか否か迷うレベル。はたして2023年初エアコンは何時になることやら・・・(早ければ早いほど電気代負担が増える・・・)

<昨日の夏雲/気温27.3度>
sky202303246512.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/03/25-05:04 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲