ページの先頭へ△

2023年03月03日

出発直前「夏」。出発後「真冬」。昨日の那覇の気候は朝に激変!?

<昨日(3/2)の体感温度>
00時 11.22度
03時 12.74度
06時 11.27度
09時 05.91度
12時 08.46度
15時 08.24度
18時 06.93度
21時 07.71度
24時 06.35度

昨日1日の体感温度。特に朝は実際に外に出ていたのでリアルにその感覚を体験。外に出る瞬間までは室内は夏模様。アメダスでも外はまだ温暖な気候だったはずも、外に出た瞬間に猛烈な暴風で超〜寒い。温暖だと思って薄着で出たのでさらに寒さを感じるも、まぁたまたま風が入ってきただけでどうにかなる!・・・というのが甘かったです。なにせ午前6時〜9時の体感温度は一気に-5.36度も下がりましたからね。1日ではなくほんの1時間とか2時間でこの気温の急降下。リアルに肌で体験してきました。

とにかく風が強くて、普通に歩いているはずもまっすぐに進めないレベル。しかも那覇市街はビル風も相まって四方八方から突風が吹いていくる始末で、台風より立ち悪い風って感じでした。出発時の軽装もあってあまりの寒さに鼻水ズルズル状態。まぁ風に抵抗して力んで歩いていたかいもあってか、しばらくすると身体が温まって寒さもどうにかしのげる感じになりましたけどね。鼻水も最初だけであとは全然出てこなかったです。しかし信号待ちはかなりキツかったな〜。

夜中はあんなに穏やかだったのに、昨日朝に何があった?って感じでした。沖縄は寒くなる時は必ず雨があるはずも、昨日の那覇は雨なしで突然の気候の変化。でも実際は那覇以外ではひと雨あったみたいで、夏と冬の境界線が通過したようです。

ってことで今朝の那覇は冬の空気感。

でも昨日猛烈だった風は収まり(昨日10m/s→今朝3m/s)、日中の天気が良ければ寒さからも解放されるかもしれません。沖縄の寒さは「風のみ」で決まるといっても過言ではありませんからね。風さえ収まれば寒さも和らぎますし、何より海が落ち着きます。昨日は西表島上原便・鳩間島便だけでなく波照間島便も全便欠航でしたからね。今日は無事に再開することを願うばかりです(乗らないけどw)。

まぁもともと3月の沖縄は夏シーズンと冬シーズンが毎日のように入れ替わる時期なので、特にこの3月上旬はまさにその境界線。入れ替わりが激しいです。そして3月中旬になると夏の気候が安定してきて実質夏シーズンへ。そして3月後半には公式の海開きも開催。本格的な夏シーズンへ突入です。でも4月にはもう梅雨入りで、GWは確実に梅雨期間って感じです。まぁ観光協会や沖縄県は集客目的で「GW=梅雨」というのをかたくなに認めませんが、沖縄に住んでいる人はみんな「GWは梅雨」って思っていますけどね。

でもここ数年、超温暖化もあってかGWは既に梅雨明け状態になっていることもありますが・・・w(公に梅雨入り発表されていないのに実質梅雨明けw)

はたして2023年はここ最近通りになるのか?(3月末〜4月上旬梅雨入り)
はたまた机上の空論通りになるのか?(GW明け梅雨入り)

どのみちGWに離島へ行ったり、那覇を離れたりすることはないと思いますけどね(わざわざ混雑する場所へ行く気なし)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/03/03-05:03 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲