ページの先頭へ△

2023年02月05日

那覇で桜を見るなら「海から離れたエリアで坂がある場所」!離島で桜は厳しい

昨日の沖縄は1日どんより曇っていましたが、曇っている時の方が気温が安定するので意外と過ごしやすい。しかも昨日は風が無かったですし、曇っていたおかげで湿度も程よい感じで過ごしやすい空気感。何より寒さをほとんど感じなかったので、2月に入ってからはとにかく過ごしやすい日々が続いています。あの1月の「連日平年比-5度超」の極寒はいずこへ?って感じですね。

でもまだ暖房器具は怖いのでそのまま。片付けたとたんに冷え込んだりするので、この2月いっぱいは暖房器具はそのままにする予定です。でも暑さ対策の扇風機やサーキュレーターは1年中出しっぱなしですけどね(冬は換気用にもなるし)。ちなみに部屋着は2月以降、ボトムスは短パンのみでOKです(さすがに外出時は恥ずかしいので長ズボンないし七分丈ボトムス)。

その代わり沖縄で温暖だと曇りがちで、寒いと晴れるというのがちょっと心苦しい。温暖な日に散歩しても景色イマイチだし、晴れた日に散歩したくても寒くていろいろ回れないし、冬の沖縄の気候は上手いこといきませんわ。昨日も寄り道して桜でも見ようかと思いましたが、曇っていたので昼でも暗め。桜が開花していてもなんかイマイチなので寄り道せずに直行。寒くても晴れている時の方が桜も綺麗でしょうからね〜。

<寒いと晴れるのでこんな桜の光景も!?>
沖縄離島ドットコムの桜/カンヒザクラの写真

そーいえば昨日は本来なら「とかしきマラソン」の日。でも小さな離島のマラソン大会はまだまともに開催できず今回も中止になりました。気候的にはマラソンするには良い陽気(曇って風無しはマラソンには最高)だったので残念です。でも渡嘉敷島って桜の木は少ないんですよね。今時期に渡嘉敷島は何度も行ったことがありますが、ビーチ近く(集落内)にはほとんど桜無し。記憶の限りでは桜があったのは渡嘉敷港から山を登った先(赤間山林道)と、渡嘉敷港と阿波連集落を結ぶ道の照山周辺に1本あったぐらいかな?

<赤間山林道>
tokashikisakura20099974.jpg

<照山周辺>
tokashikisakura20090056.jpg

桜に関しては離島よりも沖縄本島が断然おすすめですね。特に那覇市街は少し散歩すれば今時期なら確実に桜に遭遇できそうです。

ポイントは「海から離れたエリアで坂がある場所」。那覇市街で坂がない場所は埋立地なので桜はほぼ期待できません。比較的海に近い桜の名所「松山公園」も、よく見ると坂の上ですしね。あと運河ではない川沿いも埋立地ではないので桜の木が多め。2月の沖縄で那覇滞在の方は、ポイントを抑えて桜探しの散歩をして欲しいです。まさに2月ならではの楽しみ方だと思いますよ。

さて、私もまだ足を運んでいない桜スポットをチェックしに行こうかな?(でも今朝はさらに温暖なので天気は小雨モード)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/02/05-05:08 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲