ページの先頭へ△

2023年02月03日

沖縄冬は1月のみ。2月は移行期。3月はもう夏。4月は梅雨。

昨日の朝は午前6時で「20.2度」もあって驚くほどの暖かさ(暑さ)でしたが、日中はいい天気になったものの最高気温「21.6度」。宮古・八重山でも22度前後と平年より高めなもののダイブ落ち着きましたが、逆に昨日は大東島で「25.1度」の夏日。まぁ大東島の気候や天気は沖縄本島の半日〜1日遅れでやってくるので、まさにそのパターン通りというだけですけどね(一昨日は沖縄本島で夏模様)。でも島に滞在していた1週間前は真冬の陽気だったと考えると悔しい限りですw

(1週間前の離島=冬の沖縄は暴風・高波・不安定な天気)


でも昨日は朝こそ夏の空気感も、日中にスコールがあって気温急降下。昨日は午前が夏で午後は本土だと秋って感んじの空気感だった沖縄です。なので今朝も本土の秋の感覚で寒くも暑くも感じないいい空気感。雨が降っても気温が下がらず、強い風も吹かなかったので、沖縄の冬も終わった感じかな?(冬の沖縄は雨の後は暴風極寒になる傾向)。

まぁ本来の2月の沖縄って感んじの空気感で、よーやく平年並みの気候になったって感じです。平年でも桜の開花時期だけあって夜明け前から桜巡り。朝ラン途中なので急ぎ足の撮影でややブレ気味ですが、それでもほぼ満開レベルの桜を那覇市街で望めています。まぁ日中に同じ場所へ行けばもっと綺麗だったんでしょうけどね。

sakura2023020362537.jpg

そして夜明け後の那覇。風も無く朝からいい天気です。湿度も徐々に下がってきているので、昨日のようなスコール的な雨は今日は無さそう。なので今日も急激に寒くなることは無いと思いますので、この週末は暖房器具じまいするかな。むしろ2月の沖縄は昨日の大東島のように突然夏日になることも多いので、暑さ対策の方が必要な時期。3月になれば本格的な夏の空気になりますし、4月はもう梅雨入り状態ですしね。なにせ3月と4月の沖縄は海開き目白押しですからね〜。


ってことで4月の離島行きはすでにお伝えしましたが、問題は宿泊。今の旅行支援なんちゃらは3月末までってことですが、話によると4月以降も継続とのこと。なので宿は予約を取るに取れないのでちょっと困っていますが、まぁ4月のGW前なら閑散期なので何とかなるかな。

しかし沖縄の旅行支援。地域クーポンは本気で最悪!

量販店で使えてもお土産以外は対象外という訳の分からない方針。沖縄県内の移動でお土産なんて買うかよ!って感じです。しかもお土産か否かの境界線も超曖昧。食料品だとオキハムの商品はお土産扱いで、ニッポンハムの商品は対象外とか訳わからん。地域クーポンを取り扱うお店の人も困っていましたよ。東京みたいに問答無用で使える方がお店としても楽だと思うんですけどね(東京は家電量販店で無条件に使える=毎回ヨドバシカメラで使っているw)。

そもそも離島で旅行支援対象の宿に泊まって地域クーポンをもらっても、島に1軒も使えるお店が無い場合もあり(実際に私がそうでした)。那覇経由なら那覇空港でどうにか使えるものの、乗り継ぎ時間がなかったり、一度搭乗エリアから出ないと使えるお店が無かったり、とにかく沖縄の地域クーポンは設定条件がダメダメ。

沖縄の旅行支援は、地域クーポンはスルーして宿泊代割引だけで考えた方が無難かもね。まぁ本土から旅行で来る人にはお土産で使えれば良いんでしょうが・・・(沖縄県民おざなりの愚策)。

regionpay_tokyou_okinawa.jpg

posted by 離島ドットコム管理人 at 2023/02/03-09:12 | 沖縄旅行/離島旅行
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲